鎮目 雅人/編 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2020.8 -- 337.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 337.2/シンヨ/一般 121271327 一般 利用可

資料詳細

タイトル 信用貨幣の生成と展開
書名ヨミ シンヨウ カヘイ ノ セイセイ ト テンカイ
副書名 近世~現代の歴史実証
著者名 鎮目 雅人 /編  
著者ヨミ シズメ,マサト  
出版者 慶應義塾大学出版会  
出版年 2020.8
ページ数等 445p
大きさ 22cm
内容細目 内容:信用貨幣をみる視点 鎮目雅人著. 16世紀日本における貨幣の発行と流通 高木久史著. 近世日本の紙幣 加藤慶一郎著. 近世紙幣の流通基盤 岩橋勝著. 藩札発行における領主の機能 安国良一著. 近世大坂米市場における価格形成の安定性 高槻泰郎著. 日本における近代信用貨幣への移行 鎮目雅人著. 戦前期における「預金銀行」の実態 〓見誠良著. 20世紀前半期中国における地域的貨幣と信用 諸田博昭著. 両大戦間期のインドにおける通貨制度と金融制度の「再編」 西村雄志著. 貨幣の形態進化と信頼の深化 高屋定美著
一般件名 貨幣-歴史-近代 , 金融-歴史-近代  
ISBN 4-7664-2693-2
ISBN13桁 978-4-7664-2693-9
定価 6500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120355734
NDC8版 337.2
NDC9版 337.2
NDC10版 337.2
著者紹介 早稲田大学政治経済学術院教授。1963年生まれ。85年、慶應義塾大学経済学部卒業、日本銀行入行。2006~08年、神戸大学経済経営研究所教授、日本銀行金融研究所勤務などを経て2014年より現職。博士(経済学:神戸大学)。主要著作『世界恐慌と経済政策』(日本経済新聞出版社、2009)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
信用貨幣をみる視点 鎮目 雅人/著
16世紀日本における貨幣の発行と流通 高木 久史/著
近世日本の紙幣 加藤 慶一郎/著
近世紙幣の流通基盤 岩橋 勝/著
藩札発行における領主の機能 安国 良一/著
近世大坂米市場における価格形成の安定性 高槻 泰郎/著
日本における近代信用貨幣への移行 鎮目 雅人/著
戦前期における「預金銀行」の実態 〓見 誠良/著
20世紀前半期中国における地域的貨幣と信用 諸田 博昭/著
両大戦間期のインドにおける通貨制度と金融制度の「再編」 西村 雄志/著
貨幣の形態進化と信頼の深化 高屋 定美/著