芦津 かおり/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2020.8 -- 932

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 932/アシス/一般 121269777 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル 股倉からみる『ハムレット』
書名ヨミ マタグラ カラ ミル ハムレット
副書名 シェイクスピアと日本人
シリーズ名 学術選書
副叢書名 092
著者名 芦津 かおり /著  
著者ヨミ アシズ,カオリ  
出版者 京都大学学術出版会  
出版年 2020.8
ページ数等 329p
大きさ 19cm
内容細目 内容:序論. 漱石の「股のぞき」. あの狂言の攻撃をやらう. 妾にはどうしても言ひたい事がある. 太宰治の『新ハムレット』と大岡昇平の『ハムレット日記』. 久生十蘭「ハムレット」. 仮名垣魯文と織田紘二の『葉武列土倭錦絵』をめぐって. 宗片邦義の『英語能ハムレット』. 『ハムレット』受容史を書き換える. 結論にかえて
一般件名 ハムレット(戯曲) , 翻案 , 文学者-日本-歴史-明治以後 , 日本と西洋  
ISBN 4-8140-0286-6
ISBN13桁 978-4-8140-0286-3
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120355510
NDC8版 932
NDC9版 932.5
NDC10版 932.5
内容紹介 明治期以降、夏目漱石や志賀直哉らが次々と悲劇『ハムレット』の翻案を執筆した。翻案とは、原作を新たな文脈にふさわしい形に書き直すこと。外国の「名作古典」がどのように浸透したのか、日本と西洋との関係性、異文化受容の本質の一端を明らかにする。
著者紹介 神戸大学人文学研究科教授(英米文学)。京都大学文学部卒業後、シェイクスピア・インスティテュート(バーミンガム大学)、京都大学大学院文学研究科修士、博士課程(英語学英米文学専攻)にて学ぶ。その後、日本学術振興会特別研究員などを経て2010年より神戸大学に勤務。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論
漱石の「股のぞき」
あの狂言の攻撃をやらう
妾にはどうしても言ひたい事がある
太宰治の『新ハムレット』と大岡昇平の『ハムレット日記』
久生十蘭「ハムレット」
仮名垣魯文と織田紘二の『葉武列土倭錦絵』をめぐって
宗片邦義の『英語能ハムレット』
『ハムレット』受容史を書き換える
結論にかえて