内田 孝尚/著 -- 日刊工業新聞社 -- 2020.8 -- 509.63

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 509.6/ウチタ-3/一般 121316130 一般 利用可

資料詳細

タイトル バーチャル・エンジニアリング
書名ヨミ バーチャル エンジニアリング
巻次 Part3
巻書名 プラットフォーム化で淘汰される日本のモノづくり産業
巻書名 プラットフォーム化で淘汰される日本のモノづくり産業
著者名 内田 孝尚 /著  
著者ヨミ ウチダ,タカナオ  
出版者 日刊工業新聞社  
出版年 2020.8
ページ数等 184p
大きさ 19cm
一般件名 設計管理 , 仮想現実  
ISBN 4-526-08077-2
ISBN13桁 978-4-526-08077-7
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120355098
NDC8版 509.63
NDC9版 509.63
NDC10版 509.63
内容紹介 バーチャルモデルが商品として扱われ、プラットフォーム上でやり取りされる「ものづくりのプラットフォームビジネス」が動き出す。MaaSの陰で着々と進む、自動車製造のプラットフォーム化の脅威を解説。日本の製造業を取り囲む“いま”が見える。
著者紹介 神奈川県横浜市出身。横浜国立大学工学部機械工学科卒業。1979年(株)本田技術研究所入社。2018年同社退社。現在、設計・開発・ものづくりに関する評論活動に従事。東京電機大学非常勤講師、博士(工学)、日本機械学会フェロー。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 モノづくりプラットフォームビジネスが始まった
第2章 モノづくりをコントロールする図面
第3章 モジュールスペックのカタログビジネスとバーチャルエンジニアリングの融合
第4章 自動運転で変革急務な制御設計とソフトウェア開発
第5章 壮大なスリアワセが初期設計段階で完了
第6章 モデルを連携するインターフェースの標準化
第7章 プロジェクト参加型モノづくりのプラットフォームビジネス
第8章 デジタルモノづくり信頼性保証の公的ツールとルールの普及
第9章 ステップ別開発参加型モノづくりプラットフォームビジネス
第10章 欧州の政策を振り返る
第11章 我が国の状況とこれから