行田 稔彦/編著 -- 新評論 -- 2020.8 -- 375

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 375/コウタ/一般 121289395 一般 利用可

資料詳細

タイトル 今だからこそ「子ども発」の学びを
書名ヨミ イマ ダカラ コソ コドモハツ ノ マナビ オ
副書名 バーチャルからリアルに
著者名 行田 稔彦 /編著, 船越 勝 /編著  
著者ヨミ コウダ,トシヒコ , フナコシ,マサル  
出版者 新評論  
出版年 2020.8
ページ数等 408p
大きさ 19cm
一般件名 総合学習-小学校 , 生活科  
ISBN 4-7948-1157-8
ISBN13桁 978-4-7948-1157-8
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120354408
NDC8版 375
NDC9版 375
NDC10版 375.1892
内容紹介 コロナ禍において「学びの喪失」という言葉が囁かれるようになった。さらに、コロナ禍は、それ以前の学校教育が抱えている問題を可視化したとも言える。「子どもからの学びの要求」と「学校と教師のあり方」を提起する教育実践を示す。
著者紹介 【行田稔彦】1947年生まれ。和光小学校・和光鶴川小学校元校長、元和光大学心理教育学科元特任教授。日本生活教育連盟委員長。主著として、『生と死いのちの証言―沖縄戦』(新日本出版社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【船越勝】1961年生まれ。和歌山大学教育学部教授。主著として、『学びのディスコース』(八千代出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 学校って楽しいね―子どもは学びの主人公
第2章 人とつながり希望をつむぐ―地域は学びの宝庫
第3章 事実から出発する深い学び―知的リアリティーの追求を
第4章 地域とつながる学校―子どもが主体となる教育課程
第5章 子どもは未来に生きる主人公―問題解決を自分事とする学びを
第6章 総合学習が拓いた「深い学び」と今日的課題