鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日米同盟を考える
利用可
予約かごへ
浅海 保/著 -- 作品社 -- 2020.8 -- 319.53
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
319.5/アサミ/一般
121307725
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日米同盟を考える
書名ヨミ
ニチベイ ドウメイ オ カンガエル
副書名
〈共同体〉の幻想の行方
著者名
浅海 保
/著
著者ヨミ
アサミ,タモツ
出版者
作品社
出版年
2020.8
ページ数等
314p
大きさ
20cm
一般件名
アメリカ合衆国-外国関係-歴史
ISBN
4-86182-802-3
ISBN13桁
978-4-86182-802-7
定価
2600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120352915
NDC8版
319.53
NDC9版
319.53
NDC10版
319.53
内容紹介
「今まで良かったから、これからも」は、もはや通じない。戦後史の歴史局面、それを担った人々の想い、迷い、決断…。最前線で見続けてきた著者がその歩みと舞台裏、そして、これからを描く。
著者紹介
1947年、東京生まれ。1971年、東京大学法学部卒業後、読売新聞社に入社。著書として『変節と愛国――外交官・牛場信彦の生涯』(文春新書)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 疲れた巨人―米国の絶頂期はいつだったのか?
第2章 身悶えするジュニア・パートナー―ポスト冷戦と日本
第3章 中国を大国に育てたアメリカ―米国は騙されたのか?
第4章 「敵」と「幻影」―レーガンの“SDI構想”とトランプの“知財防衛戦略”
第5章 やせ我慢―70年間、「理想・理念の国」を自称した米国
第6章 「歴史の終り」から「新冷戦」へ―問われる“民主主義の同盟”
第7章 韓国と西ドイツ―冷戦に翻弄された国の“我慢強さ”と“強烈な意志”
第8章 「冷戦」と「新冷戦」―世界秩序の大変動と日本
終章 日米同盟について―問われる“意志”
ページの先頭へ