今村 直樹/著 -- 吉川弘文館 -- 2020.8 -- 342.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 342.1/イマム/一般 121333341 一般 利用可

資料詳細

タイトル 近世の地域行財政と明治維新
書名ヨミ キンセイ ノ チイキ ギョウザイセイ ト メイジ イシン
著者名 今村 直樹 /著  
著者ヨミ イマムラ,ナオキ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2020.8
ページ数等 373,11p
大きさ 22cm
内容細目 内容:本書の方法と課題. 近世後期藩領国の行財政システムと地域社会. 近世後期の地域行政機構と吏員. 近世中後期の地域財政と地域運営財源. 近世後期の転勤惣庄屋制と地域社会. 近世後期の地域行政機構と「零落村」管理. 近代移行期の地域財政と旧大庄屋行政区. 近世地方役人から近代区町村吏へ. 明治初期の地方制度改革と地域資産. 明治二十年代旧藩領における「民属金下戻運動」の展開. 近世の地域行財政と明治維新
一般件名 日本-財政-歴史-江戸末期 , 明治維新  
ISBN 4-642-03500-1
ISBN13桁 978-4-642-03500-2
定価 11000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120352790
NDC8版 342.1
NDC9版 342.1
NDC10版 342.1
内容紹介 江戸幕府や諸藩は、村々から構成される地域社会を治めるために大庄屋と呼ばれる役人を置いた。その1つである熊本藩の手永・惣庄屋制による行財政機能を詳細に検討。明治維新という社会変革後の近代地方制度やその運営に及ぼした影響を解き明かす。
著者紹介 1979年 熊本県に生れる。2002年熊本大学文学部歴史学科卒業。2009年 名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(歴史学)。現在、熊本大学永青文庫研究センター准教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
本書の方法と課題
近世後期藩領国の行財政システムと地域社会
近世後期の地域行政機構と吏員
近世中後期の地域財政と地域運営財源
近世後期の転勤惣庄屋制と地域社会
近世後期の地域行政機構と「零落村」管理
近代移行期の地域財政と旧大庄屋行政区
近世地方役人から近代区町村吏へ
明治初期の地方制度改革と地域資産
明治二十年代旧藩領における「民属金下戻運動」の展開
近世の地域行財政と明治維新