末吉 順治/著 -- 中日出版 -- 2020.7 -- 751.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 751.1/スエヨ/一般 121333473 一般 利用可

資料詳細

タイトル 輸出陶磁器と名古屋港
書名ヨミ ユシュツ トウジキ ト ナゴヤコウ
著者名 末吉 順治 /著  
著者ヨミ スエヨシ,ジュンジ  
出版者 中日出版  
出版年 2020.7
ページ数等 271p
大きさ 26cm
一般件名 陶磁器-東海地方-歴史 , 陶磁器-貿易-歴史 , 名古屋港  
ISBN 4-908454-35-3
ISBN13桁 978-4-908454-35-6
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120352601
NDC8版 751.1
NDC9版 751.1
NDC10版 751.1
内容紹介 名古屋港の背後圏には、瀬戸、美濃、常滑などの一大陶磁器産地があり、味わいの異なるさまざまな種類の陶磁器が古くから生産されていた。陶磁器の歴史や東海地方で生産が栄えた理由などを紹介する。
著者紹介 1947年 鹿児島県に生まれる。1970年 名城大学法学部卒業。愛知県女子高校教員となる。1988年 名古屋市立森孝中学校教員、八王子中学校教員を経て退職。1999年~2000年 財団法人名古屋都市センター市民研究員(第1期生)。2000年 「クリーン堀川」設立発起人。著書『堀川散策』(朝日新聞名古屋本社編集制作センター、1987)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 輸出陶磁器への道
第2章 明治期、輸出陶磁器製作への思惑
第3章 瀬戸と名古屋の輸出陶磁器
第4章 美濃の輸出磁器
第5章 常滑の輸出陶磁器
第6章 四日市の輸出陶磁器
第7章 名古屋港の港勢