佐々木 浩之/著 -- 緑書房 -- 2020.8 -- 627.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 627.9/ササキ/一般 121088853 一般 利用可

資料詳細

タイトル 部屋で楽しむテラリウム
書名ヨミ ヘヤ デ タノシム テラリウム
副書名 つくる・育てる・癒される
著者名 佐々木 浩之 /著, 戸津 健治 /著  
著者ヨミ ササキ,ヒロユキ , トツ,ケンジ  
出版者 緑書房  
出版年 2020.8
ページ数等 159p
大きさ 24cm
一般件名 観賞植物 , 蘚苔類  
ISBN 4-89531-563-0
ISBN13桁 978-4-89531-563-0
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120352449
NDC8版 627.9
NDC9版 627.9
NDC10版 627.9
内容紹介 インドアグリーンのカテゴリーの中でも、特に生きものの息吹を濃密に感じることができる「テラリウム」「アクアテラリウム」「パルダリウム」「ビバリウム」の魅力を伝える。レイアウト水槽の数々、テラリウム制作の基本手順などを丁寧に解説する。
著者紹介 【佐々木浩之】1973年生まれ。水辺の生物をメインテーマとしている写真家。アクアリウムの写真に定評があり、観賞魚や水草などを状態良く育て、生きものが最も美しい、躍動感あふれる一瞬をとらえる撮影法は高い評価を受けている。その活動範囲は国内だけでなく、東南アジアなどのフィードにも及び、生きものの収集や撮影などを行い、それら実践に基づいた飼育情報や生態写真を雑誌等で発表している。主著に『ザリガニ飼育ノート』(誠文堂新光社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【戸津健治】1971年生まれ。観賞魚の輸入問屋、アクアリウムショップで得た経験をアクアリウム専門誌で発表してきたほか、水槽レイアウトではアクアテラリウム部門で賞を獲得。現在は、フィールドワークで自然を観察しながら、得意とする水生植物や山野草、コケ植物などの楽しみ方を提案する仕事に携わってる。主著に『育てる楽しむ癒しの苔ボトル』(コスミック出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 テラリウムのレイアウト集(テラリウム(11作品);パルダリウム(11作品);ビバリウム(4作品);アクアテラリウム(17作品))
2 テラリウムをつくってみよう(アクアプランツテラリウム;プロメリアを楽しむテラリウム;種から発芽させるテラリウム;滝のあるアクアテラリウム)
3 テラリウムに映える生きもの100選(コケ植物;シダ植物;観葉植物;水草;両生類・魚類・甲殻類・貝類)