鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
プロトタイプシティ
利用可
高須 正和/編著 -- KADOKAWA -- 2020.7 -- 007.3
SDI
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
007.3/タカス/一般H
121259240
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
プロトタイプシティ
書名ヨミ
プロトタイプ シティ
副書名
深【セン】と世界的イノベーション
著者名
高須 正和
/編著,
高口 康太
/編著,
澤田 翔
/著,
藤岡 淳一
/著,
伊藤 亜聖
/著,
山形 浩生
/著
著者ヨミ
タカス,マサカズ , タカグチ,コウタ , サワダ,ショウ , フジオカ,ジュンイチ , イトウ,アセイ , ヤマガタ,ヒロオ
出版者
KADOKAWA
出版年
2020.7
ページ数等
259p
大きさ
20cm
内容細目
内容:プロトタイプシティの時代 高須正和著. 中国イノベーションと「安全な公園」 澤田翔著. 「ハードウェアの聖地」深〓の秘密 藤岡淳一著 高口康太著. 次のプロトタイプシティ 伊藤亜聖著 山形浩生著 高口康太著. プロトタイプシティ時代の戦い方 高口康太著
一般注記
欧文タイトル:PROTOTYPE CITY
一般件名
情報産業-中国-深〓
ISBN
4-04-107841-5
ISBN13桁
978-4-04-107841-9
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120352229
NDC8版
007.3
NDC9版
007.35
NDC10版
007.35
内容紹介
現代は「プロトタイプ」、頭でっかちに計画を立てるよりも、手を動かして試作品を作る。その代表例が中国の都市・深センだ。深センはなぜ成功したのか?次にくるメガシティはどこか?深センイノベーションを知り尽くした識者が集結し徹底開示する。
著者紹介
【高須正和】1974年生まれ。IoT開発ツールの開発・輸入販売を行っている株式会社スイッチサイエンスの事業開発担当。深〓をベースに39都市107回のメイカー向けイベントに参加しているほか、深〓、シンガポール、上海等では運営をサポート。早稲田大学ビジネススクール非常勤講師。著書に『メイカーズのエコシステム』(インプレスR&D、2016年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【高口康太】1976年生まれ。中国経済、中国企業、在日中国人社会を主な取材対象とするジャーナリストで、デジタル化と監視社会化の進行、ベンチャー企業の台頭など中国の最前線を追う。千葉大学客員准教授、週刊ダイヤモンド特任アナリストを兼務。著書・共著・編著に『幸福な監視国家・中国』(NHK出版新書、2019年)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
プロトタイプシティの時代
高須 正和/著
中国イノベーションと「安全な公園」
澤田 翔/著
「ハードウェアの聖地」深〓の秘密
藤岡 淳一/著
次のプロトタイプシティ
伊藤 亜聖/著
プロトタイプシティ時代の戦い方
高口 康太/著
ページの先頭へ