武田 幸男/著 -- 勉誠出版 -- 2020.7 -- 221.035

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階環日 221.035/タケタ/環日 121164068 環日 利用可

資料詳細

タイトル 新羅中古期の史的研究
書名ヨミ シラギ チュウコキ ノ シテキ ケンキュウ
著者名 武田 幸男 /著  
著者ヨミ タケダ,ユキオ  
出版者 勉誠出版  
出版年 2020.7
ページ数等 538,12p
大きさ 22cm
内容細目 内容:新羅・法興王代の律令と衣冠制. 金石文資料からみた新羅官位制. 新羅官位制の成立. 新羅官位制の成立に関する覚書. 浦項・中城里碑の研究. 迎日・冷水里碑の立碑年次と「王教」主体. 蔚珍・鳳坪碑の「教事」主体と刑罰「執行」. 真興王代における新羅の赤城経営. 丹陽・赤城碑の「教事」主体と「教事」内容. 顔のない人物像の彼方. 「乙巳年原銘」と「己未年追銘」の研究. 蔚州書石「癸巳六月廿二日銘」の研究. 新羅六部とその展開. 新羅の法幢軍団とその展開. 新羅の二人派遣官と外司正. 私の新羅史探求の旅
一般件名 朝鮮-歴史-新羅  
ISBN 4-585-22278-2
ISBN13桁 978-4-585-22278-1
定価 12000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120351523
NDC8版 221.035
NDC9版 221.035
NDC10版 221.035
著者紹介 1934年生まれ。東京大学名誉教授。専門は朝鮮前近代史。著書に『学習院大学蔵 朝鮮戸籍大帳の基礎的研究』(学習院大学東洋文化研究所、1983年)、『高句麗史と東アジア』(岩波書店、1989年)、『高麗史日本伝』上・下(岩波書店、2005年)、『広開土王碑との対話』(白帝社、2007年)、『広開土王碑墨本の研究』(吉川弘文館、2009年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
新羅・法興王代の律令と衣冠制
金石文資料からみた新羅官位制
新羅官位制の成立
新羅官位制の成立に関する覚書
浦項・中城里碑の研究
迎日・冷水里碑の立碑年次と「王教」主体
蔚珍・鳳坪碑の「教事」主体と刑罰「執行」
真興王代における新羅の赤城経営
丹陽・赤城碑の「教事」主体と「教事」内容
顔のない人物像の彼方
「乙巳年原銘」と「己未年追銘」の研究
蔚州書石「癸巳六月廿二日銘」の研究
新羅六部とその展開
新羅の法幢軍団とその展開
新羅の二人派遣官と外司正
私の新羅史探求の旅