島 泰三/著 -- NHK出版 -- 2020.7 -- 383.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 383.8/シマ/一般 121256542 一般 利用可

資料詳細

タイトル 魚食の人類史
書名ヨミ ギョショク ノ ジンルイシ
副書名 出アフリカから日本列島へ
シリーズ名 NHKブックス
副叢書名 1264
著者名 島 泰三 /著  
著者ヨミ シマ,タイゾウ  
出版者 NHK出版  
出版年 2020.7
ページ数等 238p
大きさ 19cm
一般件名 食生活-歴史 , 漁撈-歴史 , 人類-歴史  
ISBN 4-14-091264-2
ISBN13桁 978-4-14-091264-5
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120351041
NDC8版 383.8
NDC9版 383.8
NDC10版 383.8
内容紹介 なぜ霊長類の中でホモ・サピエンスだけが、積極的に魚を食べるのか?魚食は「弱者」ホモ・サピエンスに何をもたらしたのか?他の霊長類との比較を踏まえ、出アフリカから日本列島へと至る「大逆転の歴史」をベテランの人類学者が鮮やかに描き出す。
著者紹介 1946年生まれ。東京大学理学部人類学教室卒業。現在、日本アイアイ・ファンド代表。理学博士。著書に『親指はなぜ太いのか』(中公新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 霊長類は魚を食べたか
第2章 大型類人猿と古人類の食物とは
第3章 ネアンデルタールという謎
第4章 ホモ・サピエンスにとって魚食とは何か
第5章 進化する生態的地位―水辺から海辺へ
第6章 農耕牧畜文明に漁撈の痕跡を探る
第7章 日本列島の漁撈採集民