柳澤 清一/著 -- 六一書房 -- 2020.6 -- 210.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.2/ヤナキ/一般 121313574 一般 利用可

資料詳細

タイトル 環オホーツク海域考古学の新地平
書名ヨミ カンオホーツク カイイキ コウコガク ノ シンチヘイ
副書名 新北方編年体系の検証から佐藤編年の広域改訂へ
著者名 柳澤 清一 /著  
著者ヨミ ヤナギサワ,セイイチ  
出版者 六一書房  
出版年 2020.6
ページ数等 628p
大きさ 27cm
内容細目 内容:香深井5遺跡編年の再検討. 亦稚貝塚と石狩低地帯・奥尻島を結ぶ. 亦稚貝塚から沼浦海水浴場遺跡、モヨロ貝塚へ. 灰白色火山灰と道東「貼付紋系土器」編年の見直し. 水禽・「鰭」状モチーフから見た「貼付紋系土器」の広域編年. 道東における擦紋4期以降の層位事実と紋様手法の共時現象. 「トビニタイ土器群」の末期について. 松法川北岸遺跡の未発表資料から見た「トビニタイ土器2」の成立. 「忘失」された「モヨロ貝塚編年」と「貝塚トレンチ」未発表資料の検討. 枝幸1号竪穴出土「南貝塚式」・「擦紋土器」編年の再検討. モヨロ貝塚資料・枝幸1号竪穴標本から見た「佐藤1964編年」の復元. モヨロ貝塚10号竪穴「変容系の土器群」と「佐藤1964編年」の謎. 「擦紋5」をめぐる千鳥・北海道島・サハリン島編年の検討. 「環オホーツク海域編年」の検証から新構築へ向けて
一般注記 布装
一般件名 北海道-遺跡・遺物 , 極東(ロシア)-遺跡・遺物  
ISBN 4-86445-133-8
ISBN13桁 978-4-86445-133-8
定価 15000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120349354
NDC8版 210.2
NDC9版 211
NDC10版 211.02
著者紹介 東京都出身。1949年9月生。1979年、早稲田大学大学院文学研究科博士前期課程史学(考古学)専攻修了。早稲田大学図書館司書をへて、2001年より千葉大学文学部史学科教授、2015年退任。文学博士(2005年取得)。主な著作・論文として、「称名寺式土器論」(前・中・後・結篇、『古代』63・65・66・68、1977~1980年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
香深井5遺跡編年の再検討
亦稚貝塚と石狩低地帯・奥尻島を結ぶ
亦稚貝塚から沼浦海水浴場遺跡、モヨロ貝塚へ
灰白色火山灰と道東「貼付紋系土器」編年の見直し
水禽・「鰭」状モチーフから見た「貼付紋系土器」の広域編年
道東における擦紋4期以降の層位事実と紋様手法の共時現象
「トビニタイ土器群」の末期について
松法川北岸遺跡の未発表資料から見た「トビニタイ土器群2」の成立
「忘失」された「モヨロ貝塚編年」と「貝塚トレンチ」未発表資料の検討
枝幸1号竪穴出土「南貝塚式」・「擦紋土器」編年の再検討
モヨロ貝塚資料・枝幸1号竪穴標本から見た「佐藤1964編年」の復元
モヨロ貝塚10号竪穴「変容系の土器群」と「佐藤1964編年」の謎
「擦紋5」をめぐる千島・北海道島・サハリン島編年の検討
「環オホーツク海域編年」の検証から新構築へ向けて