松井 一洋/著 -- 近代消防社 -- 2020.7 -- 369.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 369.3/マツイ/一般S 121229374 一般 利用可

資料詳細

タイトル 市民防災力
書名ヨミ シミン ボウサイリョク
副書名 うち続く大災害にどう備えるか
シリーズ名 近代消防新書
副叢書名 018
著者名 松井 一洋 /著  
著者ヨミ マツイ,カズヒロ  
出版者 近代消防社  
出版年 2020.7
ページ数等 244p
大きさ 18cm
一般件名 災害予防-日本 , 防災計画-日本  
ISBN 4-421-00936-9
ISBN13桁 978-4-421-00936-1
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120349348
NDC8版 369.3
NDC9版 369.3
NDC10版 369.3
内容紹介 帰納的防災(過去の災害個所や教訓の伝承)に関しては、地域の生活文化として、確実に備えることが求められる。阪神・淡路大震災以来の地域防災力向上活動のなかで感じたいくつかの課題とその方向性について述べる。
著者紹介 広島経済大学名誉教授。1949年 大阪府堺市生まれ。1974年 早稲田大学卒業。1995年 阪神・淡路大震災に被災。1996年 KANSAIライフライン・マスコミ連絡会事務局長。2001年 NPO日本災害情報ネットワーク理事長。2004年 広島経済大学教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 日本人の災害観と防災文化
第2章 地域防災プラットフォーム
第3章 企業防災とBCP(Business Continuity Planning/事業継続計画)
第4章 巨大災害とLCP(Life Continuity Planning/命を守る人生計画)
第5章 災害情報とマスコミ
第6章 市民防災力の向上への取り組み
中国新聞オピニオン『今を読む』への寄稿から
【鳥取県関係】地域の防災体制~ 「意識改革」では間に合わぬ (平成28年10月25日付朝刊) 211-214