鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
唐王朝の身分制支配と「百姓」
利用可
予約かごへ
山根 清志/著 -- 汲古書院 -- 2020.6 -- 222.048
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
222/ヤマネ/一般
121160926
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
唐王朝の身分制支配と「百姓」
書名ヨミ
トウオウチョウ ノ ミブンセイ シハイ ト ヒャクショウ
シリーズ名
汲古叢書
副叢書名
158
著者名
山根 清志
/著
著者ヨミ
ヤマネ,キヨシ
出版者
汲古書院
出版年
2020.6
ページ数等
399,12p
大きさ
22cm
内容細目
内容:唐における良賤制と在地の身分的諸関係. 唐の良賤制をめぐる二、三の問題. 唐代良賤制における良と賎とを分かつ「基準」をめぐって. 唐の「百姓」身分について. 唐の「百姓」身分・補論. 唐代「百姓」身分に関する諸問題. 唐の部曲客女身分に関する一考察. 唐の部曲の性格をめぐる議論と問題点. 唐代の奴婢売買と市券. 唐代の雇傭人問題に関する一、二の点について. 唐前半期における鄰保とその機能. 唐代均田制下の百姓田売買について. 唐代前半期の括戸政策といわゆる楽遷規定. 唐食実封制に於ける所謂“七丁封戸”の問題について. 唐朝前半期における食実封制について
一般件名
身分-中国-歴史-唐時代
,
農民-中国-歴史-唐時代
ISBN
4-7629-6057-8
ISBN13桁
978-4-7629-6057-4
定価
11000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120349347
NDC8版
222.048
NDC9版
222.048
NDC10版
222.048
内容紹介
唐代に大きな変化・発展を見せた身分制支配を被支配側から明かす。「第一部 唐代良賤制と百姓及び私賤人身分」「第二部 唐前半期における「百姓」の存在条件」で構成する。巻末に索引を付す。
著者紹介
1948年 島根県松江市に生まれる。1971年 静岡大学人文学部人文学科(外国史)卒業。1974年 東京教育大学大学院文学研究科(東洋史学専攻)修士課程修了。1980年 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得満期退学。同4月 一橋大学助手(社会学部)。1983年 福井大学専任講師(教育学部)。1994年 福井大学教授(教育学部)。2014年 福井大学を定年退職、福井大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
唐における良賤制と在地の身分的諸関係
唐の良賤制をめぐる二、三の問題
唐代良賤制における良と賎とを分かつ「基準」をめぐって
唐の「百姓」身分について
唐の「百姓」身分・補論
唐代「百姓」身分に関する諸問題
唐の部曲客女身分に関する一考察
唐の部曲の性格をめぐる議論と問題点
唐代の奴婢売買と市券
唐代の雇傭人問題に関する一、二の点について
唐前半期における鄰保とその機能
唐代均田制下の百姓田売買について
唐代前半期の括戸政策といわゆる楽遷規定
唐食実封制に於ける所謂“七丁封戸”の問題について
唐朝前半期における食実封制について
ページの先頭へ