古川 勝也/編著 -- ジアース教育新社 -- 2020.7 -- 378

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 378/フルカ/一般 121202313 一般 利用可

資料詳細

タイトル 自立活動の理念と実践
書名ヨミ ジリツ カツドウ ノ リネン ト ジッセン
副書名 実態把握から指導目標・内容の設定に至るプロセス
著者名 古川 勝也 /編著, 一木 薫 /編著  
著者ヨミ フルカワ,カツヤ , イチキ,カオル  
出版者 ジアース教育新社  
出版年 2020.7
ページ数等 216p
大きさ 26cm
版表示 改訂版
一般注記 新学習指導要領対応!!
一般件名 特別支援教育  
ISBN 4-86371-550-1
ISBN13桁 978-4-86371-550-9
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120349134
NDC8版 378
NDC9版 378
NDC10版 378
著者紹介 【古川勝也】西九州大学子ども学部子ども学科教授。長崎県立諫早養護学校教諭、長崎県教育庁指導主事、文部科学省初等中等教育局特別支援教育課特殊教育調査官、長崎県教育庁特別支援教育室長、長崎県立諫早特別支援学校長、長崎県教育センター所長と38年間勤務し、2016年より現職。専門は肢体不自由教育。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【一木薫】福岡教育大学教育学部特別支援教育ユニット教授。博士(障害科学)。筑波大学附属桐が丘特別支援学校教諭等を経て、現職。専門は肢体不自由教育。主な研究テーマは、障害のある子どもの学習評価、特別支援学校におけるカリキュラムマネジメント、自立活動の指導に関する現職研修の在り方など。著書として、共著『肢体不自由教育の理念と実践』(2008、ジアース教育新社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 自立活動とは―理念及び実践上の課題(養護・訓練の創設と自立活動に至る歴史的変遷;「自立活動の指導」の現状と課題 ほか)
第2章 自立活動の授業づくり(実態把握から指導目標・内容の設定に至る手続き;事例で学ぶ実態把握から指導目標・内容の設定に至る手続き ほか)
第3章 事例で理解を深める個々の実態に応じた指導目標・内容の設定(視覚障害のある子どもに対する事物や動作と言葉を対応させるための指導;場所や位置の把握が困難な視覚障害のある子どもの指導―目的地への安定した移動につなげるために ほか)
第4章 自立活動の力量形成を図る「学びの場」(校内研修の実際と展望;教育センター研修の実際と展望 ほか)
資料(特別支援学校小学部・中学部学習指導要領;長崎県立諌早特別支援学校自立活動の実態把握チェックリスト“健康の保持”“心理的な安定”“人間関係の形成”“環境の把握”“身体の動き”“コミュニケーション” ほか)