鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
カルノー・熱機関の研究
利用可
予約かごへ
カルノー/〔著〕 -- みすず書房 -- 2020.7 -- 426.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
426.5/カルノ/一般
121204980
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
カルノー・熱機関の研究
書名ヨミ
カルノー ネツキカン ノ ケンキュウ
著者名
カルノー
/〔著〕,
広重 徹
/訳・解説
著者ヨミ
カルノー,ニコラ・レオナール・サジ , ヒロシゲ,テツ
出版者
みすず書房
出版年
2020.7
ページ数等
138p
大きさ
22cm
原書名
原タイトル:REFLEXIONS SUR LA PUISSANCE MOTRICE DU FEU ET SUR LES MACHINES PROPRES A DEVELOPPER CETTE PUISSANCE
一般件名
熱力学
,
熱機関
ISBN
4-622-08937-8
ISBN13桁
978-4-622-08937-7
定価
3400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120349055
NDC8版
426.5
NDC9版
426.5
NDC10版
426.5
内容紹介
1824年に『火の動力、および、この動力を発生させるに適した機関についての考察』として出版したサヂ・カルノー。この『考察』に加え、遺された研究ノート、弟イッポリートによる伝記、訳者による『考察』の歴史的背景を論じた「解説」を付す。
著者紹介
【カルノー】1796-1832。フランスの物理学者・数学者。陸軍大臣ラザール・ニコラ・カルノーの長男としてパリに生れ、エコル・ポリテクニークに学ぶ。数学・物理学・化学に秀でた天分を発揮するとともに、音楽・美術・スポーツにも通じていた。熱機関の研究に力を注ぎ、熱力学第二法則を導くなど熱力学の基礎を築いた。一時は軍務に服し、1928年に退いたが、コレラの流行によって若くして歿した。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【広重徹】1952年、京都大学理学部物理学科卒業。理学博士。1975年歿。著書『物理学史』(培風館、1968)『相対論の形成』『原子構造論史』(みすず書房、1980、1981)。訳書 フォン・ノイマン『量子力学の数学的基礎』(共訳、みすず書房、1957)ランダウ/リフシッツ『力学』(増訂第3版、共訳、東京図書、1974)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 熱の科学と技術―熱力学の歴史的背景
2‐1 火の動力についての考察
2‐2 数学、物理学その他についての覚書
3 カルノーの生涯(イッポリート・カルノー)
ページの先頭へ