鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
シリーズ〈日本語の語彙〉 4 近世の語彙
貸出中
予約かごへ
飛田 良文/編集代表 -- 朝倉書店 -- 2020.8 -- 814
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
814/シリス-4/一般
121314713
一般
利用可
個人貸出
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
シリーズ〈日本語の語彙〉
書名ヨミ
シリーズ ニホンゴ ノ ゴイ
巻次
4
巻書名
近世の語彙
巻書名
近世の語彙
著者名
飛田 良文
/編集代表,
佐藤 武義
/編集代表
著者ヨミ
ヒダ,ヨシフミ , サトウ,タケヨシ
出版者
朝倉書店
出版年
2020.8
ページ数等
185,5p
大きさ
21cm
内容細目
内容:浮世草子の語彙 平林香織著. 浄瑠璃の語彙 矢島正浩著. 歌舞伎の語彙 中里理子著. 洒落本の語彙 園田博文著. 滑稽本の語彙 鶴橋俊宏著. 人情本の命令語彙 広瀬満希子著. 俳諧・川柳・狂歌の語彙 神戸和昭著. 談義本の語彙 村上雅孝著. 節用集と語彙 佐藤貴裕著. 読本の語彙 半田真由美著. 蘭学資料の語彙 櫻井豪人著. 英学資料による語彙研究の視点 飛田良文著. 唐話資料の語彙 萩原義雄著
一般件名
日本語-語彙
,
日本語-語彙-歴史-江戸時代
ISBN
4-254-51664-9
ISBN13桁
978-4-254-51664-7
定価
3700円
問合わせ番号(書誌番号)
1120349041
NDC8版
814
NDC9版
814
NDC10版
814
内容紹介
現在の日本語研究の最前線を踏まえ、新しい視点・成果を提示するシリーズ。第4巻は社会が安定し文化が花開く近世に焦点を当て、その独自の身分階層の下に、どのような語彙が使われていたのかを資料から探る。
著者紹介
【飛田良文】1933年 千葉県に生まれる。1963年 東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在 国立国語研究所名誉所員。国際基督教大学アジア文化研究所顧問。日本近代語研究会名誉会長。博士(文学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【佐藤武義】1935年 宮城県に生まれる。1965年 東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在 東北大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
浮世草子の語彙
平林 香織/著
浄瑠璃の語彙
矢島 正浩/著
歌舞伎の語彙
中里 理子/著
洒落本の語彙
園田 博文/著
滑稽本の語彙
鶴橋 俊宏/著
人情本の命令語彙
広瀬 満希子/著
俳諧・川柳・狂歌の語彙
神戸 和昭/著
談義本の語彙
村上 雅孝/著
節用集と語彙
佐藤 貴裕/著
読本の語彙
半田 真由美/著
蘭学資料の語彙
櫻井 豪人/著
英学資料による語彙研究の視点
飛田 良文/著
唐話資料の語彙
萩原 義雄/著
ページの先頭へ