府川 哲夫/著 -- 日本評論社 -- 2020.7 -- 367.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 367.7/フカワ/一般 121201985 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本の高齢化問題の実相
書名ヨミ ニホン ノ コウレイカ モンダイ ノ ジッソウ
副書名 エビデンスに基づく思考で未来を変える
シリーズ名 生存科学叢書
著者名 府川 哲夫 /著  
著者ヨミ フカワ,テツオ  
出版者 日本評論社  
出版年 2020.7
ページ数等 185p
大きさ 19cm
内容細目 内容:長くなった寿命. 子との同居は減少した. 医療費の使われ方がますます重要に. 低下してきた要介護率. 日本のセーフティネットの強さは. 社会保障と倫理. 2070年の高齢者像. 平均寿命と自立寿命. 高齢者医療費・介護費の動向. 認知症高齢者数の推計. 人生100年時代の社会保障
一般件名 高齢化社会-日本  
ISBN 4-535-58751-5
ISBN13桁 978-4-535-58751-9
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120347863
NDC8版 367.7
NDC9版 367.7
NDC10版 367.7
内容紹介 エビデンスに基づいた政策決定(EBPM)で大多数の国民の支持を得れば日本の高齢社会の「未来図」は変わる。この方向に向かう一歩として、社会保障の分野でエビデンスに基づいた現状の把握および政策提言を行った1冊。
著者紹介 1950年生まれ。1974年東京大学理学系大学院修士課程修了、厚生省入省。1990年国立公衆衛生院に移籍。2010年NPO法人福祉未来研究所共同代表、現在に至る。2011~2020年度 一橋大学大学院客員教授。主な著書に『日本の所得分配』(共編著、東京大学出版会)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
長くなった寿命
子との同居は減少した
医療費の使われ方がますます重要に
低下してきた要介護率
日本のセーフティネットの強さは
社会保障と倫理
2070年の高齢者像
平均寿命と自立寿命
高齢者医療費・介護費の動向
認知症高齢者数の推計
人生100年時代の社会保障