鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
〈メイド・イン・ジャパン〉の食文化史
利用可
予約かごへ
畑中 三応子/著 -- 春秋社 -- 2020.7 -- 383.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
383.8/ハタナ/一般
121202511
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
〈メイド・イン・ジャパン〉の食文化史
書名ヨミ
メイド イン ジャパン ノ ショクブンカシ
副書名
What is MADE IN JAPAN?
著者名
畑中 三応子
/著
著者ヨミ
ハタナカ,ミオコ
出版者
春秋社
出版年
2020.7
ページ数等
234p
大きさ
19cm
一般件名
食生活-日本-歴史
ISBN
4-393-75125-6
ISBN13桁
978-4-393-75125-1
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120347670
NDC8版
383.8
NDC9版
383.81
NDC10版
383.81
内容紹介
舶来モノに目がなかった日本人が、いまや「国産」をありがたがる時代。一体、何が起きているのか?食材から感染症対策、自給率、はたまたメディア事情まで。日本の来し方にせまり、私たちの食意識をあかるみにするスリリングな近現代史。
著者紹介
1958年生まれ。編集者・食文化研究家。編集プロダクション「オフィスSNOW」代表。プロ向けの専門技術書から超初心者向けのレシピブックまで幅広く料理本を手がけ、近現代の流行食を研究・執筆。第3回「食生活ジャーナリスト大賞」ジャーナリズム部門の大賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
“国産”のブランド力
“トレンド”としての地産地消
「食えるものは食え」のこころ―明治から太平洋戦争まで
食生活の五五年体制
食糧危機ふたたび!?大豆ショックとオイルショック
添加物恨み節
一人歩きした日本食礼賛
バブルの後にやってきた黒船―牛肉・米の市場開放
空前絶後の粗食ブーム
集団食中毒二〇年史
狂牛病パニック―地に堕ちた食の安全と国産信仰
あぁ、食料自給率
ページの先頭へ