Stephen T.Beckett/編 -- 幸書房 -- 2020.6 -- 588.34

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 588.3/チヨコ/一般 121276391 一般 利用可

資料詳細

タイトル チョコレート製造技術のすべて
書名ヨミ チョコレート セイゾウ ギジュツ ノ スベテ
著者名 Stephen T.Beckett /編, Mark S.Fowler /編, Gregory R.Ziegler /編, 古谷野 哲夫 /訳, 佐藤 清隆 /訳  
著者ヨミ ベケット,S.T. , フォーラー,マーク , ジーグラー,グレゴリー R. , コヤノ,テツオ , サトウ,キヨタカ  
出版者 幸書房  
出版年 2020.6
ページ数等 682p
大きさ 26cm
原書名 原タイトル:BECKETT’S INDUSTRIAL CHOCOLATE MANUFACTURE AND USE 原著第5版の翻訳
一般件名 チョコレート  
ISBN 4-7821-0447-2
ISBN13桁 978-4-7821-0447-7
定価 18000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120347382
NDC8版 588.34
NDC9版 588.34
NDC10版 588.34
著者紹介 【Stephen T.Beckett】ダーラム大学理学学士号,ヨーク大学物理学博士号を持ち,石綿の研究に8年間携わった。ここで得られた粒子径分布測定とその流動特性へ及ぼす影響についての興味は,製菓産業においても継続した。最初にラウントリーマッキントッシュ,後にネスレとなる会社に27年以上勤務した。また,英国のレザーヘッドやドイツのゾーリンゲンにあるZDSにおいてチョコレート製造の講座をいくつも担当した。チョコレートの科学に関する書籍を著し,多くの科学論文や多数の特許の発明者でもある。2006 年にネスレを退職後,多孔質粒子を用いたマイクロカプセル化の研究に励み,王立化学会フェローを受賞しハル大学の名誉教授に就いている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【Mark S.Fowler】オックスフォード大学に学び、動物学の学士号を得た。1977年にラウントリー社へ入り、西アフリカのカカオ豆収穫量の予測業務を数年間担当。その後カカオ豆品質改善プロジェクトに参画し、コートジボアールの農家へ直接指導を行った。製菓工場での技術管理に携わった後、ヨークのネスレ製品技術センターに異動。カカオおよびチョコレート研究プログラムを率いた後、応用科学の責任者となった。現在は独立し、カカオおよびチョコレート、食品科学、健康栄養のコンサルタントをしている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
伝統的なチョコレート製造方法
カカオ豆:木から工場まで
カカオマス、ココアバター、ココアパウダーの製造
糖類と甘味料
乳由来原料
チョコレートクラム
ココアバターと植物油脂の性質
カカオとチョコレートにおける香気発現
粒子径の減少
コンチング〔ほか〕