井沢 元彦/著 -- 小学館 -- 2020.7 -- 210.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.04/イサワ-25/一般 121111456 一般 利用可

資料詳細

タイトル 逆説の日本史
書名ヨミ ギャクセツ ノ ニホンシ
巻次 25
巻書名 明治風雲編
巻書名 明治風雲編
著者名 井沢 元彦 /著  
著者ヨミ イザワ,モトヒコ  
出版者 小学館  
出版年 2020.7
ページ数等 381p
大きさ 20cm
一般注記 欧文タイトル:THE PARADOXICAL JAPANESE HISTORY
一般件名 日本-歴史 , 日本-文化-歴史-明治時代 , 日英同盟(1902~1921) , 黄禍論  
ISBN 4-09-380117-7
ISBN13桁 978-4-09-380117-1
定価 1700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120347339
NDC8版 210.04
NDC9版 210.04
NDC10版 210.04
内容紹介 大英帝国は、なぜ日本と同盟を結んだのか?西洋近代化の流れのなかで進んだ「文化大改革」と、大英帝国との同盟を実現しながらロシアとの開戦へ傾いていった明治政府の動きについて詳述する。井沢元彦による大河歴史ノンフィクション、第25巻。
著者紹介 作家。1954年2月、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。TBS報道局記者時代の80年に、『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞を受賞。現在は執筆活動に専念し、独自の歴史観で『逆説の日本史』を『週刊ポスト』にて連載中。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 明治の文化大変革1・日本語改造計画の悲喜劇―闇に葬られた「日本語廃止計画」(西洋近代化の流れの中で生まれた小説における「言文一致」運動;簡略化と効率化が「自然」に進んだ分野とは? ほか)
第2章 明治の文化大変革2・演劇そして芸術一般の変革―演劇改良運動と「女優」の復活(世界の演劇史でも稀な「女形」という奇蹟;文豪森〓外も激しく反発した「演劇改良運動」 ほか)
第3章 日露戦争への道1・ロシア帝国の横暴と満洲―日英同盟に狂喜乱舞した日本国民(「泥棒に弟子入り」せざるを得なかった大日本帝国の葛藤;「火事場泥棒」のように清国の一部を奪い取ったロシアの横暴 ほか)
第4章 特別編・『逆説の日本史』は“評論の必要は無い”。井沢元彦は“推理小説家に戻る”べきか?(宗教の本質がまったくわかっていない「呉座反論」;日本の国家形成期から存在していた「話し合い絶対主義」 ほか)