波場 直之/著 -- 丸善出版 -- 2020.6 -- 429.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 429.6/ハハ/一般 121209079 一般 利用可

資料詳細

タイトル 素粒子の探究で宇宙がみえてくる
書名ヨミ ソリュウシ ノ タンキュウ デ ウチュウ ガ ミエテ クル
副書名 波場センセイのとっておき50話
著者名 波場 直之 /著, コダマ アキコ /挿絵  
著者ヨミ ハバ,ナオユキ , コダマ,アキコ  
出版者 丸善出版  
出版年 2020.6
ページ数等 210p
大きさ 19cm
一般件名 素粒子 , 宇宙論  
ISBN 4-621-30515-8
ISBN13桁 978-4-621-30515-7
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120346903
NDC8版 429.6
NDC9版 429.6
NDC10版 429.6
内容紹介 モノを小さく砕いていくとどこまで細かくできるのか。万物の源である「素粒子」を探るうちに、なぜか大きな宇宙へ話はつながります。そんな不思議な素粒子の世界を、波場センセイが短い50話で紹介する。
著者紹介 【波場直之】長野県松本市出身。島根大学総合理工学部教授。理学博士。1997年名古屋大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。北海道大学大学院理学研究院教授などを経て2013年より現職。研究分野は素粒子論、なかでも標準模型を超える新しい物理の探究。訳書に『グリフィス 素粒子物理学』(丸善出版、共訳)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【コダマアキコ】1996年から、フリーランスのイラストレーターとして、島根県を拠点に活動。本の装画や挿絵、広告、キャラクターなど幅広いタッチで制作。山陰中央新報連載コラム「素粒子から宇宙へ~島根大・波場センセイの教室~」に引き続き、本書のイラストを担当。島根県大田市在住。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「素粒子」って何?
ごくごく小さい波で「見る」
原子って何?/118種の最小単位「ボール」
原子核の発見/世界は三つのものからできている
原子の大きさ、原子核の大きさ
大いなる矛盾/反発するのに閉じ込める
中間子って何?/まったく別の新しい粒子
質量が違えば別の粒子
クォークとレプトンの内部構造
反物質は時間を逆行する「物質」?〔ほか〕