鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
自由の哲学
利用可
予約かごへ
オトフリート・ヘッフェ/〔著〕 -- 法政大学出版局 -- 2020.6 -- 134.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
134.2/ヘツフ/一般
121210341
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
自由の哲学
書名ヨミ
ジユウ ノ テツガク
副書名
カントの実践理性批判
シリーズ名
叢書・ウニベルシタス
副叢書名
1114
著者名
オトフリート・ヘッフェ
/〔著〕,
品川 哲彦
/訳,
竹山 重光
/訳,
平出 喜代恵
/訳
著者ヨミ
ヘッフェ,オットフリート , シナガワ,テツヒコ , タケヤマ,シゲミツ , ヒラデ,キヨエ
出版者
法政大学出版局
出版年
2020.6
ページ数等
530,24p
大きさ
20cm
原書名
原タイトル:KANTS KRITIK DER PRAKTISCHEN VERNUNFT
一般件名
実践理性批判
ISBN
4-588-01114-6
ISBN13桁
978-4-588-01114-6
定価
5200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120346526
NDC8版
134.2
NDC9版
134.2
NDC10版
134.2
内容紹介
現代ドイツの社会哲学の泰斗が、カントによる道徳哲学・倫理学の革命の意味を明快に読み解き、いまを生きる私たちに提示する注釈書。いまなお人類の思考の最前線にあり続けるカントをめぐる、見通しのよい最新の手引き。
著者紹介
【オトフリート・ヘッフェ】1943年生。ミュンスター、テュービンゲン、ミュンヘン大学等でリッター、シュルツ、クリングスらの教えを受け、1974年ミュンヘン大学で教授資格取得。1976年にデュースブルク大学哲学正教授。1978-92年スイスのフリブール大学で倫理学と社会哲学の講座主任と社会哲学政治学国際研究所長。1994-2011年、テュービンゲン大学正教授。邦訳では『倫理・政治的ディスクール-哲学的基礎・政治倫理・生命医学倫理』(法政大学出版局、1991年)等が刊行されている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【品川哲彦】1957年生。哲学・倫理学専攻。京都大学大学院博士後期課程修了。京都大学博士(文学)。現在、関西大学教授。著書に『倫理学入門-アリストテレスから生殖技術、AIまで』(中央公論新社、2020年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 四つの駆動力
第2部 カントによる道徳哲学の革命
第3部 カントの挑発
第4部 政治哲学
第5部 歴史
第6部 宗教
第7部 展望
ページの先頭へ