三浦 隆宏/著 -- 法政大学出版局 -- 2020.6 -- 311.234

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 311.2/ミウラ/一般 121208550 一般 利用可

資料詳細

タイトル 活動の奇跡
書名ヨミ カツドウ ノ キセキ
副書名 アーレント政治理論と哲学カフェ
著者名 三浦 隆宏 /著  
著者ヨミ ミウラ,タカヒロ  
出版者 法政大学出版局  
出版年 2020.6
ページ数等 348,12p
大きさ 20cm
内容細目 内容:他者の存在を必要とするということ. 活動の一つの範例. 〈政治〉の存在理由. 薄明かりの〈平等〉. 活動の奇蹟. 「私たち」という感覚を育むために. 哲学への弱い紐帯. 活動しながら考える. 砂漠のなかのオアシス. 「思考の道徳性」のアポリア. 「悪」をめぐる二つのルポ. 閾と語り. 観客と歴史家
ISBN 4-588-13030-7
ISBN13桁 978-4-588-13030-4
定価 3400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120346342
NDC8版 311.234
NDC9版 311.234
NDC10版 311.234
内容紹介 アーレントが見出した「活動」の奇蹟と、哲学カフェ実践の軌跡。哲学とその外を往還し、村上春樹と悪のモチーフ、建築や臨床の知の具体例から、「私たち」の感覚を取り戻し、思考なき全体主義を克服する道を探る好著。
著者紹介 1975年三重県生まれ。2004年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程(文化形態論専攻、臨床哲学専門分野)単位修得退学。博士(文学、大阪大学)。現在、椙山女学園大学人間関係学部准教授。専門は倫理学・臨床哲学。共著書に『生きる場からの哲学入門』(大阪哲学学校編、新泉社、2019年)ほかがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
他者の存在を必要とするということ
活動の一つの範例
〈政治〉の存在理由
薄明かりの〈平等〉
活動の奇蹟
「私たち」という感覚を育むために
哲学への弱い紐帯
活動しながら考える
砂漠のなかのオアシス
「思考の道徳性」のアポリア
「悪」をめぐる二つのルポ
閾と語り
観客と歴史家