長谷川 政美/〔著〕 -- 海鳴社 -- 2020.6 -- 465

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 465/ハセカ/一般 121208378 一般 利用可

資料詳細

タイトル 共生微生物からみた新しい進化学
書名ヨミ キョウセイ ビセイブツ カラ ミタ アタラシイ シンカガク
著者名 長谷川 政美 /〔著〕  
著者ヨミ ハセガワ,マサミ  
出版者 海鳴社  
出版年 2020.6
ページ数等 222p
大きさ 22cm
一般件名 微生物 , 共生(生物) , 進化  
ISBN 4-87525-350-8
ISBN13桁 978-4-87525-350-1
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120345727
NDC8版 465
NDC9版 465
NDC10版 465
内容紹介 立ちはだかる新型コロナウイルス。そのさなかにあえて我々生命体と微生物との共生進化の姿を探る。ポストコロナ時代をどう展望するかという困難な問題に向き合う上でも貴重なヒントが詰まった1冊。
著者紹介 1944年、新潟県生まれ。1966年東北大学理学部物理学科卒業。70年名古屋大学大学院理学研究科博士課程中退。現在、統計数理研究所名誉教授、総合研究大学大学院大学名誉教授。理学博士(東京大学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 微生物に満ちあふれる地球
第2章 生命進化最初の30億年―単細胞微生物の時代
第3章 動物と微生物の関わり
第4章 腸内細菌叢
第5章 「脳‐腸‐微生物叢」相関
第6章 腸内微生物叢と免疫系の働き
第7章 共生微生物と宿主のせめぎ合い
第8章 生物が陸上に進出するにあたって共生が果たした役割
第9章 反芻動物と共生微生物
第10章 昆虫の共生微生物
第11章 発酵食の歴史