-- 山陰民俗学会 -- 2020.4 -- T380

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階郷土 380 /41-25/郷土 121141651 郷土県人 利用可
鳥取県立 2階郷土 380 /41-25/郷土 121141645 郷土県人 禁帯出
鳥取県立 書庫 380 /41-25/郷土H 121141637 郷土県人 禁帯出

資料詳細

タイトル 山陰民俗研究
書名ヨミ サンイン ミンゾク ケンキユウ
巻次 25(2020)
副書名 SAN-IN MINZOKU KENKYU = BULLETIN OF SAN-IN FOLKLORE SOCIETY
出版者 山陰民俗学会  
出版年 2020.4
ページ数等 61p
大きさ 26cm
一般件名 民俗-雑誌  
問合わせ番号(書誌番号) 1120345296
NDC8版 T380

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
(講演)
いま、老いを考える ―民族学の視点から― 関沢まゆみ
(論文)
戦前期島根県民俗研究者のネットワーク~田中梅治『粒々辛苦』刊行の舞台裏 木村哲也
「海からみた出雲」とライフヒストリー ― 阿部誠悦郎氏への聞き書きから ― 岩成俊策
石見八調子神楽と六調子神楽を分かつもの 中上明
(京都民俗学界・山陰民俗学会 合同研究会)
京都民俗学界・山陰民俗学界 合同研究会報告 多田房明
《発表要旨》
地域外参加者は祭礼をどのように変えるか ― 東京都台東区三社祭の事例から ― 三隅貴史
民俗文化の観光資源化への期待とその影響 ― 麒麟獅子舞の事例から ― 原島知子
地域が考える民俗文化の活用とは何か ― 滋賀県の事例から ― 矢田直樹
石見神楽の伝承とその活用について 藤原宏夫
会報(大会記録・会員動向・巡検記録・寄贈図書)