鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ことばの危機
利用可
予約かごへ
阿部 公彦/著 -- 集英社 -- 2020.6 -- 810.9
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
810.9/アヘ/一般S
121205084
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ことばの危機
書名ヨミ
コトバ ノ キキ
副書名
大学入試改革・教育政策を問う
シリーズ名
集英社新書
副叢書名
1024
著者名
阿部 公彦
/著,
沼野 充義
/著,
納富 信留
/著,
大西 克也
/著,
安藤 宏
/著,
東京大学文学部広報委員会
/編
著者ヨミ
アベ,マサヒコ , ヌマノ,ミツヨシ , ノウトミ,ノブル , オオニシ,カツヤ , アンドウ,ヒロシ , トウキョウ ダイガク
出版者
集英社
出版年
2020.6
ページ数等
238p
大きさ
18cm
内容細目
内容:「読解力」とは何か 阿部公彦著. 言葉の豊かさと複雑さに向き合う 沼野充義著. ことばのあり方 納富信留著. 古代の言葉に向き合うこと 大西克也著. 全体討議
一般件名
国語・国字問題-日本
,
入学試験-大学-日本
,
教育政策-日本
ISBN
4-08-721124-X
ISBN13桁
978-4-08-721124-5
定価
840円
問合わせ番号(書誌番号)
1120344430
NDC8版
810.9
NDC9版
810.9
NDC10版
810.9
内容紹介
一連の「国語」改革は何が問題なのか。日本社会全体に蔓延した「ことば」に対する偏った見方とは何か。そして、なぜ今の時代にこそ文学的知性と想像力が重要なのか。東大文学部の有名教授陣による、緊急講演録。
著者紹介
【阿部公彦】1966年生まれ。東京大学教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【沼野充義】1954年生まれ。東京大学教授を経て、2020年4月より名古屋外国語大学副学長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「読解力」とは何か
阿部 公彦/著
言葉の豊かさと複雑さに向き合う
沼野 充義/著
ことばのあり方
納富 信留/著
古代の言葉に向き合うこと
大西 克也/著
全体討議
ページの先頭へ