鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
テロリズムとは何か
利用可
予約かごへ
小林 良樹/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2020.6 -- 316.4
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
316.4/コハヤ/一般
121206281
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
テロリズムとは何か
書名ヨミ
テロリズム トワ ナニカ
副書名
〈恐怖〉を読み解くリテラシー
著者名
小林 良樹
/著
著者ヨミ
コバヤシ,ヨシキ
出版者
慶應義塾大学出版会
出版年
2020.6
ページ数等
325p
大きさ
20cm
一般件名
テロリズム
ISBN
4-7664-2680-0
ISBN13桁
978-4-7664-2680-9
定価
2700円
問合わせ番号(書誌番号)
1120344297
NDC8版
316.4
NDC9版
316.4
NDC10版
316.4
著者紹介
明治大学公共政策大学院(専門職大学院)ガバナンス研究科特任教授。早稲田大学博士(学術)、ジョージワシントン大学修士(MIPP)。香港大学修士(MIPA)。トロント大学修士(MBA)。1964年東京都生まれ。1987年東京大学法学部卒業後に警察庁入庁。警察庁警備局外事第一課課長補佐、在香港日本国総領事館領事、警察庁国際組織犯罪対策官、慶應義塾大学総合政策学部教授等を歴任。2016年からは内閣情報調査室の内閣情報分析官として、テロ情勢分析に従事。2019年3月 内閣官房審議官を最後に退官。同年4月より現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 リテラシーを得る―テロに関する学術理論は何を語るのか?(「テロリズム」とは何なのか;テロの歴史―新しいもの、古いもの?普遍のもの、変化するもの?;テロの特徴(その1)―非対称性;テロの特徴(その2)―資金、攻撃手法、形態等;テロ発生のメカニズム―テロはなぜ発生するのか?;テロの発生を未然防止するための諸施策)
第2部 現実と理論の対話―テロに関する学術理論は現実の理解に役立つのか?(近年のテロ情勢の概観;アルカイダとISIS;米国の国内テロをめぐる情勢―国際テロより深刻かもしれない?;日本のテロ情勢の歴史;日本におけるテロの発生を未然防止するための諸施策)
第3部 総括―テロに関する学術理論は将来をどのように見るのか?(テロ研究とテロ対策の将来)
ページの先頭へ