五来 重/〔著〕 -- 講談社 -- 2020.6 -- 182.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 182.1/コライ/一般S 121189710 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本の庶民仏教
書名ヨミ ニホン ノ ショミン ブッキョウ
シリーズ名 講談社学術文庫
副叢書名 2613
著者名 五来 重 /〔著〕  
著者ヨミ ゴライ,シゲル  
出版者 講談社  
出版年 2020.6
ページ数等 269p
大きさ 15cm
一般注記 角川書店 1985年刊の再刊
一般件名 仏教-日本  
ISBN 4-06-519611-6
ISBN13桁 978-4-06-519611-3
定価 1110円
問合わせ番号(書誌番号) 1120343548
NDC8版 182.1
NDC9版 182.1
NDC10版 182.1
内容紹介 日本に伝わった仏教は庶民の間で不安や苦痛、悩みからの救済として取り入れられ、各地で生活や慣習に合わせ独自の発展を見せた。観音さま、山信仰、イタコ…。本来の教義から離れた仏教信仰は、信仰たりえるのか?日本の仏教文化を根本から問い直す。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 日本仏教の特性(日本仏教と民間信仰;僧侶の肉食妻帯;庵と堂―庶民信仰の寺の発祥;日本仏教と葬墓;日本仏教と呪術;日本の観音信仰)
2 山の信仰(日本の山と修験道;霊山と仏教;高野山の浄土信仰と高野聖;山の薬師・海の薬師;山岳信仰と弥勒菩薩)
3 遊行者の仏教(巡礼・遍路の信仰と歴史;遊行・放浪の仏教;一遍の時宗と融通念仏;遊行の聖と罪の文化)
4 仏教と芸能(仏教と芸能の世界;説経から「語り物」へ)