鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
問いのデザイン
利用可
安斎 勇樹/著 -- 学芸出版社 -- 2020.6 -- 379.6
SDI
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
379.6/アンサ/一般
121042439
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
問いのデザイン
書名ヨミ
トイ ノ デザイン
副書名
創造的対話のファシリテーション
著者名
安斎 勇樹
/著,
塩瀬 隆之
/著
著者ヨミ
アンザイ,ユウキ , シオセ,タカユキ
出版者
学芸出版社
出版年
2020.6
ページ数等
299p
大きさ
21cm
一般件名
ワークショップ
,
ファシリテーター
ISBN
4-7615-2743-9
ISBN13桁
978-4-7615-2743-3
定価
2700円
問合わせ番号(書誌番号)
1120342323
NDC8版
379.6
NDC9版
379.6
NDC10版
379.6
著者紹介
【安斎勇樹】株式会社ミミクリデザインCEO。株式会社DONGURI CCO。東京大学大学院情報学環特任助教。1985年生まれ。東京大学工学部卒業、同大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。組織の創造性の土壌を耕すワークショップデザイン・ファシリテーション論について研究している。著書に『協創の場のデザイン:ワークショップで企業と地域が変わる』『ワークショップデザイン論:創ることで学ぶ』(共著)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【塩瀬隆之】京都大学総合博物館准教授。1973年生まれ。京都大学工学部卒業、同大学院工学研究科修了。博士(工学)。専門はシステム工学。2012年7月より経済産業省産業技術政策課にて技術戦略担当の課長補佐に従事。2014年7月より復職。小中高校におけるキャリア教育、企業におけるイノベーター育成研修など、ワークショップ多数。平成29年度文部科学大臣賞(科学技術分野の理解増進)受賞。著書に『インクルーシブデザイン:社会の課題を解決する参加型デザイン』(共著)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序論 なぜ今、問いのデザインなのか
1 問いのデザインの全体像(問いのデザインとは何か)
2 課題のデザイン―問題の本質を捉え、解くべき課題を定める(問題を捉え直す考え方;課題を定義する手順)
3 プロセスのデザイン―問いを投げかけ、創造的対話を促進する(ワークショップのデザイン;ファシリテーションの技法)
4 問いのデザインの事例(企業、地域、学校の課題を解決する)
ページの先頭へ