鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
評伝関寛斎
利用可
予約かごへ
合田 一道/著 -- 藤原書店 -- 2020.6 -- 289.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
289/セキ/一般
121122404
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
評伝関寛斎
書名ヨミ
ヒョウデン セキ カンサイ
副書名
1830-1912
著者名
合田 一道
/著
著者ヨミ
ゴウダ,カズミチ
出版者
藤原書店
出版年
2020.6
ページ数等
323p
大きさ
20cm
個人件名
関 寛斎
ISBN
4-86578-272-9
ISBN13桁
978-4-86578-272-1
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120340825
NDC8版
289.1
NDC9版
289.1
NDC10版
289.1
内容紹介
北海道・陸別の極寒の原野の開拓に身を投じ、今もその地に名を残す無私の人、関寛斎。徳冨蘆花『みみずのたはこと』、司馬遼太郎『胡蝶の夢』でも取り上げられた関寛斎の波乱の生涯と、その生涯を貫いた信念を、多くの史資料および現地探訪に基づいて描く。
著者紹介
1934年北海道生まれ。ノンフィクション作家。長く北海道新聞社に勤務し編集委員などを歴任し、1994年退社。その間、幕末から維新にかけての数々のノンフィクション作品を執筆し今日に至る。著書に『大君(タイクン)の刀』(北海道新聞社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 母の死、関家の養子に―1830‐47
第2章 佐倉順天堂で蘭医学を学ぶ―1848‐60
第3章 長崎留学で洋医学を学ぶ―1860‐62
第4章 徳島藩の御典医に―1862‐68
第5章 戊辰戦争、戦雲の軍医―1868
第6章 典医を辞し徳島で開業―1868‐79
第7章 北海道に新天地を求めて―1879‐1902
第8章 理想と現実の狭間で―1902‐05
第9章 平等均一の思想―1905‐12
第10章 寛斎が残したもの―1912‐
ページの先頭へ