鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
東京の面影
利用可
予約かごへ
安藤 鶴夫/著 -- 幻戯書房 -- 2020.6 -- 914.6
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
914.6/アント/一般
121041224
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
東京の面影
書名ヨミ
トウキョウ ノ オモカゲ
副書名
安藤鶴夫随筆傑作選
著者名
安藤 鶴夫
/著
著者ヨミ
アンドウ,ツルオ
出版者
幻戯書房
出版年
2020.6
ページ数等
261p
大きさ
20cm
内容細目
内容:志ん生復活. 東京のまつり. 若葉一丁目. 雪. 東京の正月. わたしの寄席. 昔・東京の町の売り声. 今戸橋 雪. 神保町. 神田のうた. 神田のひと. こんなところで. 神田の寄席. お茶の水界隈. 聖橋のちかくで. 妓に燃ゆごとし. 神田びと. 神田ッ子. 開化楼. 神田の小唄. 日本用達社. 上野 蓬〓屋. かんだ 藪. 日本橋 まるたか. 懐石 辻留 ほか1編
一般注記
「昔・東京の町の売り声」(旺文社文庫 1978年刊)と「ごぶ・ゆるね」(旺文社文庫 1980年刊)ほかからの改題、再編集
ISBN
4-86488-197-9
ISBN13桁
978-4-86488-197-5
定価
2600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120340327
NDC8版
914.6
NDC9版
914.6
NDC10版
914.6
著者紹介
1908(明治41)年東京市浅草区向柳原町生まれ。8代目竹本都太夫の長男。都新聞を経て文筆家へ。落語を中心に芸能全般の評論を手がける。また演芸プロデューサーとしても活躍。63年「巷談本牧亭」で直木賞受賞。69年、持病の糖尿病が重くなり、都立駒込病院で死去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
志ん生復活
東京のまつり
若葉一丁目
雪
東京の正月
わたしの寄席
昔・東京の町の売り声
今戸橋 雪
神保町
神田のうた
神田のひと
こんなところで
神田の寄席
お茶の水界隈
聖橋のちかくで
妓に燃ゆごとし
神田びと
神田ッ子
開化楼
神田の小唄
日本用達社
上野 蓬〓屋
かんだ 藪
日本橋 まるたか
懐石 辻留
浅草は駒形どぜう
ページの先頭へ