デイヴィッド・ダイゼンハウス/著 -- 春風社 -- 2020.3 -- 321.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 321.1/タイセ/一般 121042362 一般 利用可

資料詳細

タイトル 合法性と正当性
書名ヨミ ゴウホウセイ ト セイトウセイ
副書名 ワイマール期におけるカール・シュミット、ハンス・ケルゼンおよびヘルマン・ヘラー
シリーズ名 神奈川大学法学政治学研究叢書
副叢書名
著者名 デイヴィッド・ダイゼンハウス /著, 池端 忠司 /訳  
著者ヨミ ダイゼンハウス,デイヴィッド , イケハタ,タダシ  
出版者 春風社  
出版年 2020.3
ページ数等 414,7p
大きさ 21cm
原書名 原タイトル:Legality and Legitimacy
一般件名 法哲学-ドイツ-歴史-1918~1933 , 政治学-ドイツ-歴史-1918~1933  
ISBN 4-86110-686-9
ISBN13桁 978-4-86110-686-6
定価 4100円
問合わせ番号(書誌番号) 1120340258
NDC8版 321.1
NDC9版 321.1
NDC10版 321.1
著者紹介 【デイヴィッド・ダイゼンハウス】カナダの憲法学者・法哲学者。トロント大学教授。オックスフォード大学で博士号を取得。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【池端忠司】香川大学法学部を経て、神奈川大学法学部教授。論文に「寛容・コンテクスト・原理-表現の自由と「抑圧的寛容」」(東京大学社会情報研究所編『放送制度論のパラダイム』東京大学出版会、1994年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 合法性と正当性―ワイマール期から見たこれらの屈折度(複数の緊急事態;ワイマール期―短い紹介 ほか)
第2章 友と敵―シュミットと法の政治(決定の主権;国民の意思としての法 ほか)
第3章 実践の中の純粋理論―ケルゼンの法科学(ケルゼンのシュミット批評;ワイマール憲法第48条に関するケルゼン ほか)
第4章 法秩序の正当性―ヘラーの法理論(国家論の危機;文化、社会および国家 ほか)
第5章 ワイマール期からの教訓―合法性の正当性(正当化理由に関するシュミットとロールズ;法の民主制的形態に関するハーバーマス ほか)