A.ハルブ/著 -- 南方新社 -- 2020.3 -- 198.25

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 198.2/アルフ/一般 121267001 一般 利用可

資料詳細

タイトル 奄美・沖縄カトリック宣教史
書名ヨミ アマミ オキナワ カトリック センキョウシ
副書名 パリ外国宣教会の足跡
著者名 A.ハルブ /著, 岡村 和美 /訳, 安渓 遊地 /監修  
著者ヨミ アルブー,オーギュスタン・ピエール・アドルフ , オカムラ,カズミ , アンケイ,ユウジ  
出版者 南方新社  
出版年 2020.3
ページ数等 127p
大きさ 21cm
一般注記 欧文タイトル:Missions Etrangeres de Paris aux Ryukyu et Amami
原書名 原タイトル:Bulletin de la Societe des missions etrangeres de Paris
一般件名 パリ外国宣教会 , カトリック教会-伝道-沖縄県-歴史 , カトリック教会-伝道-鹿児島県-歴史 , 奄美大島  
ISBN 4-86124-421-8
ISBN13桁 978-4-86124-421-6
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120339536
NDC8版 198.25
NDC9版 198.25
NDC10版 198.25
内容紹介 日本の鎖国が解かれてからも、キリスト教はなお宣教が許されなかった。沖縄での孤立と島人に溶け込んでいった奄美での日々。在日50年を越え、長崎の崎津教会の墓地に眠るハルブ神父が大正期に書きとめた、初期奄美沖縄のカトリック宣教の情景。
著者紹介 【A.ハルブ】1864年11月2日フランス北西部セ教区で生まれた。パリ外国宣教会に入り、1888年司祭に叙階されるとただちに宣教師として日本に派遣され、奄美と長崎で大きな足跡をのこした。熊本県天草の崎津教会で日本滞在56カ年の生涯を終え1945年1月14日帰天した。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【岡村和美】九州大学文学部仏文学科卒業。山口日仏協会理事。樋口かずみの筆名で、『九州文学』同人を経て、『文芸山口』同人。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 琉球
第2章 神父たちのみた奄美大島
第3章 大島の神父たち
第4章 大島での対立と大きな収穫
第5章 大島の人びととの別れ
パリ外国宣教会との出会い
奄美・沖縄カトリック宣教史関係年表
日本に眠るパリ外国宣教会宣教師列伝
翻訳にあたって参照した文献