鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
世阿弥の稽古哲学
利用可
予約かごへ
西平 直/著 -- 東京大学出版会 -- 2020.5 -- 773.28
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
773.2/ニシヒ/一般
121279023
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
世阿弥の稽古哲学
書名ヨミ
ゼアミ ノ ケイコ テツガク
著者名
西平 直
/著
著者ヨミ
ニシヒラ,タダシ
出版者
東京大学出版会
出版年
2020.5
ページ数等
342,4p
大きさ
20cm
版表示
増補新装版
個人件名
世阿弥
ISBN
4-13-010146-3
ISBN13桁
978-4-13-010146-2
定価
4000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120338972
NDC8版
773.28
NDC9版
773.28
NDC10版
773.28
著者紹介
1957年、甲府市生まれ。信州大学、東京都立大学、東京大学でドイツ哲学と教育哲学を学び、立教大学、東京大学に勤務の後、2007年より京都大学大学院教育学研究科教授。専門は、教育人間学、死生学、哲学。主要著書『エリクソンの人間学』(1993年、東京大学出版会)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
伝書はいかなる視点から読まれてきたか―そしていかに読みうるか
伝書理解のための補助線―理論枠組みの設定、そして作業図
稽古の教えに秘められた智慧―稽古の「次第梯登」
稽古開始以前の子ども―「七歳をもて初めとす」が前提にした子どもの身体
稽古における型の問題(研究ノート)
伝書における無心の厚み
伝書における二重の見―「離見の見」と「書く世阿弥」
有主風と我意分―無心における創造性・主体性とはどういうことか
息と音楽性―根底に流れる位相を稽古するとはどういうことか
序破急―成就するとはどういうことか
結び―むすんで、ひらいて
補章 世阿弥の還相―“他者”の問題
ページの先頭へ