鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
強制不妊と優生保護法
利用可
予約かごへ
藤野 豊/著 -- 岩波書店 -- 2020.5 -- 498.25
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
498.2/フシノ/一般
121182607
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
強制不妊と優生保護法
書名ヨミ
キョウセイ フニン ト ユウセイ ホゴホウ
副書名
“公益”に奪われたいのち
シリーズ名
岩波ブックレット
副叢書名
No.1025
著者名
藤野 豊
/著
著者ヨミ
フジノ,ユタカ
出版者
岩波書店
出版年
2020.5
ページ数等
59p
大きさ
21cm
一般件名
優生問題-日本-歴史
,
優生保護法
,
不妊手術
,
公益
ISBN
4-00-271025-4
ISBN13桁
978-4-00-271025-9
定価
520円
問合わせ番号(書誌番号)
1120337950
NDC8版
498.25
NDC9版
498.25
NDC10版
498.25
内容紹介
日本国憲法で謳われた“公益”が優生保護法を生み、「障害者」やハンセン病患者の人権を奪う根拠・論理となってきた歴史と、優生保護法が母体保護法と名称を変えた今もその構造は変わらず、問題は終わっていないことを明らかにする。
著者紹介
1952年横浜市生まれ。敬和学園大学教員。主な著作に『「いのち」の近代史――民族浄化」の名のもとに迫害されたハンセン病患者』(かもがわ出版、2001年)、『ハンセン病と戦後民主主義――なぜ隔離は強化されたのか』(岩波書店、2006年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに―なぜ今、優生保護法が問題になっているのでしょうか
1 優生保護法に至る前史
2 優生保護法の成立
3 優生保護法改正と人権侵害の強化
4 なぜ、ハンセン病患者は優生保護法の対象とされたのでしょうか
5 なぜ、優生保護法は一九九六年まで維持されたのでしょうか
おわりに―“公益”と憲法
ページの先頭へ