土居 丈朗/編著 -- 中央公論新社 -- 2020.5 -- 332.107

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 332.1/トイ/一般 121169042 一般 利用可

資料詳細

タイトル 平成の経済政策はどう決められたか
書名ヨミ ヘイセイ ノ ケイザイ セイサク ワ ドウ キメラレタカ
副書名 アベノミクスの源流をさぐる
シリーズ名 中公選書
副叢書名 107
著者名 土居 丈朗 /編著  
著者ヨミ ドイ,タケロウ  
出版者 中央公論新社  
出版年 2020.5
ページ数等 352p
大きさ 20cm
一般件名 経済政策-日本-歴史-平成時代  
ISBN 4-12-110107-3
ISBN13桁 978-4-12-110107-5
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120337504
NDC8版 332.107
NDC9版 332.107
NDC10版 332.107
内容紹介 21世紀最初の20年間の日本の経済政策は、財政健全化とデフレ脱却を追求し続けてきたと言える。その源流を小泉内閣期の経済財政諮問会議の議論に辿り、諮問会議の民間議員を務めた経済学者各氏の証言とともに、理論と現実のギャップをみる。
著者紹介 1970年奈良県生まれ。93年大阪大学経済学部卒業、99年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。東京大学社会科学研究所助手、慶應義塾大学経済学部助教授などを経て、2009年より同大学教授。著書に『地方債改革の経済学』(日経・経済図書文化賞、サントリー学芸賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 安倍内閣は小泉内閣と何が似ていて何が違うのか
第1章 小泉内閣前半
第2章 小泉内閣後半
第3章 第一次安倍内閣
第4章 福田内閣から民主党政権まで
第5章 第二次安倍内閣以降
終章 二〇二〇年代の宿題