藤田 優子/著 -- 汲古書院 -- 2020.3 -- 921.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 921.5/フシタ/一般 121269354 一般 利用可

資料詳細

タイトル 明代における詞の受容
書名ヨミ ミンダイ ニ オケル シ ノ ジュヨウ
副書名 文字の文學と音の文藝
著者名 藤田 優子 /著  
著者ヨミ フジタ,ユウコ  
出版者 汲古書院  
出版年 2020.3
ページ数等 302,13p
大きさ 22cm
内容細目 内容:序章. 問題の所在. 詞の歌唱をめぐる記〓の檢討. 『花草新編』小考. 『花草新編』に見る分調編次詞選集の意義. 『花草〓編』における白話小〓の利用. 南北藝能と詞. 詞と南北曲の音樂的連續性. 「眞詩」への希求. 明代後期における南北・詞曲の交叉と分岐. 終章
一般注記 布装
一般件名 歌謡-中国-歴史-明時代  
ISBN 4-7629-6663-0
ISBN13桁 978-4-7629-6663-7
定価 8000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120337338
NDC8版 921.5
NDC9版 921.5
NDC10版 921.5
著者紹介 1986年京都市生まれ。京都府立大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得認定退学。現在、京都府立大学大学院学術研究員、京都府立大学・神戸学院大学非常勤講師。文学博士。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章
問題の所在
詞の歌唱をめぐる記〓の檢討
『花草新編』小考
『花草新編』に見る分調編次詞選集の意義
『花草〓編』における白話小〓の利用
南北藝能と詞
詞と南北曲の音樂的連續性
「眞詩」への希求
明代後期における南北・詞曲の交叉と分岐
終章