池田 雅之/編 -- 扶桑社 -- 2020.5 -- 210.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 210.3/クマノ/一般S 121265766 一般 利用可

資料詳細

タイトル 熊野から読み解く記紀神話
書名ヨミ クマノ カラ ヨミトク キキ シンワ
副書名 日本書紀一三〇〇年紀
シリーズ名 扶桑社新書
副叢書名 332
著者名 池田 雅之 /編, 三石 学 /編  
著者ヨミ イケダ,マサユキ , ミツイシ,マナブ  
出版者 扶桑社  
出版年 2020.5
ページ数等 271p
大きさ 18cm
一般件名 日本書紀 , 古事記 , 神話-日本 , 熊野三山  
ISBN 4-594-08370-6
ISBN13桁 978-4-594-08370-0
定価 950円
問合わせ番号(書誌番号) 1120336799
NDC8版 210.3
NDC9版 210.3
NDC10版 210.3
内容紹介 日本書紀編纂から1300年。熊野三山のご神体は、巨木であり、巨岩であり、滝である。死と再生の地である「根の国」こと熊野の姿に、熊野に深い縁を持つ5人の筆者が迫る。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
スサノヲの熊野とアマテラスの伊勢―暮らしの中に生きる記紀神話(記紀神話は生きる知恵の宝庫;わがふる里尾鷲は伊勢と熊野の結界 ほか)
熊野神話と出雲神話―太平洋文化と日本海文化から読み解く(『日本書紀』の熊野と『古事記』の出雲;紀伊半島と熊野の誕生 ほか)
魂のゆりかごに還る(祈りと祭り;原始の女神と女性 ほか)
熊野から日向神話の里へ(二つの高千穂;三つの御陵 ほか)
熊野と渡来―彼方から寄り来るもの(古道歩きの思い出;徐福伝説の地・波田須 ほか)