鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
大学で学ぶゾンビ学
利用可
予約かごへ
岡本 健/著 -- 扶桑社 -- 2020.5 -- 361.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
361.5/オカモ/一般S
121095551
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
大学で学ぶゾンビ学
書名ヨミ
ダイガク デ マナブ ゾンビガク
副書名
人はなぜゾンビに惹かれるのか
シリーズ名
扶桑社新書
副叢書名
330
著者名
岡本 健
/著
著者ヨミ
オカモト,タケシ
出版者
扶桑社
出版年
2020.5
ページ数等
303p
大きさ
18cm
一般件名
サブカルチャー
,
ゾンビ
ISBN
4-594-08324-2
ISBN13桁
978-4-594-08324-3
定価
940円
問合わせ番号(書誌番号)
1120336798
NDC8版
361.5
NDC9版
361.5
NDC10版
361.5
内容紹介
そもそも「ゾンビ」とは何か。いつからゾンビは全力疾走するようになったのか。『鬼滅の刃』はゾンビものなのか。日本独特の「カワイイ」文化に取り込まれたゾンビや、ゾンビでの町おこしなど、あらゆる角度からゾンビを分析したゾンビ総合研究書。
著者紹介
1983年、奈良県生まれ。近畿大学総合社会学部総合社会学科准教授。専門は観光学、観光社会学、コンテンツツーリズム学、ゾンビ学。北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院観光創造専攻博士後期課程修了。博士(観光学)。著書に『コンテンツツーリズム研究 アニメ・マンガ・ゲームと観光・文化・社会』(福村出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 「ゾンビ」とは何か(ゾンビという字を辞書で引いたら…;先行研究の収集と整理 ほか)
第2章 映画で見るゾンビの歴史(ゾンビ映画の数の推移―こんなにあるゾンビ映画;ヴードゥー・ゾンビ―異文化としてのゾンビ ほか)
第3章 ゾンビのグローバル化、マルチメディア化(世界をまたにかけるゾンビ映画―『ワールド・ウォーZ』;ところ変わればゾンビも変わる―進む国際化と多様化 ほか)
第4章 日本のゾンビ文化考(日本のゾンビ映画―『バトルガール』から『屍人荘の殺人』まで;邦題のえじき―映画宣伝の面白さ ほか)
第5章 なぜ人々はゾンビに惹かれるのか(「だらしなさ」から来る「自由さ」―バカバカしさの中に創造性あり;ゾンビは人間自身を見つめなおさせる ほか)
ページの先頭へ