李 春子/編著 -- サンライズ出版 -- 2020.3 -- 652.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 652.1/イ/一般 121158441 一般 利用可

資料詳細

タイトル 東アジアの「伝統の森」100撰
書名ヨミ ヒガシアジア ノ デントウ ノ モリ ヒャクセン
副書名 山・川・里・海をつなぐ森の文化
著者名 李 春子 /編著, 薗田 稔 /監修  
著者ヨミ イ,チュンジャ , ソノダ,ミノル  
出版者 サンライズ出版  
出版年 2020.3
ページ数等 286p
大きさ 21cm
一般件名 森林-日本 , 森林-大韓民国 , 森林-台湾 , 鎮守の森 , 民間信仰-アジア(東部) , 樹木崇拝  
ISBN 4-88325-677-4
ISBN13桁 978-4-88325-677-8
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120336680
NDC8版 652.1
NDC9版 652.1
NDC10版 652.1
内容紹介 東アジアの国々の集落近くに見られる森には多様な側面があり、人々の暮らしと深く結びついてきた。日本70カ所、韓国20カ所、台湾10カ所の「伝統の森」の由来と祭礼、植生などを調査し、貴重なカラー写真とともに収録。「伝統の森」文化の再認識を図る。
著者紹介 【李春子】釜山生まれ。台湾大学人類学科卒業。京都大学人間環境学・博士。東アジアの「伝統の森」保存会代表。現在、神戸女子大学非常勤講師。単著:『八重山の御嶽』(榕樹書林)、『神の木-日・韓・台の巨木・老樹信仰』(サンライズ出版)他多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【薗田稔】NPO法人社叢学会理事長、京都大学名誉教授、秩父神社宮司。1965年東京大学大学院博士課程修了。1974年國學院大學助教授、1981年~1990年 同教授。1991年~2000年京都大学大学院教授。2003年國學院大學神道文化学部特任教授、皇學館大学大学院特任教授を歴任。著書:『祭りの現象学』(弘文堂)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 東アジアの「伝統の森」100撰(日本の伝統の森めぐり70撰;韓国の伝統の森めぐり20撰;台湾の伝統の森めぐり10撰)
2 論考(日本の山・川・里・海をつなぐ「伝統の森」文化;韓国の「伝統の森」文化―敬森・敬水と親森・親水を探る;滋賀県の鎮守の森の植生とその保全について;特別名勝「虹の松原」の再生・保全活動について;台湾の老樹救済と保全活動)