原田 敬一/著 -- 本の泉社 -- 2020.4 -- 210.65

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.6/ハラタ/一般 120985621 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日清戦争論
書名ヨミ ニッシン センソウロン
副書名 日本近代を考える足場
シリーズ名 “本の泉社”転換期から学ぶ歴史書シリーズ
著者名 原田 敬一 /著  
著者ヨミ ハラダ,ケイイチ  
出版者 本の泉社  
出版年 2020.4
ページ数等 268p
大きさ 21cm
内容細目 内容:プロローグ. 日本国民にとっての日清戦争. 「明治一五〇年」と日本の戦争. 「明治」期の三つの戦争は何をもたらしたか. 『坂の上の雲』と日本近現代史. 国権派の日清戦争. 日本国民の参戦熱. 戦争を伝えた人びと. 軍隊と日清戦争の風景. 戦争を受けいれる社会はどのように創られたのか. 軍夫の日清戦争. 「嘗胆臥薪」論と日清戦後社会. 武士道はなぜ生き残ったのか. 東アジアの近代と韓国併合. エピローグ-〈明治一五〇年〉と日本の敗戦-
一般件名 日清戦争(1894~1895)-歴史観  
ISBN 4-7807-1968-2
ISBN13桁 978-4-7807-1968-0
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120336246
NDC8版 210.65
NDC9版 210.65
NDC10版 210.65
著者紹介 1948年岡山市生まれ、大阪大学文学部卒業、大阪大学大学院文学研究科(博士課程)修了、博士(文学)。著書:『日本近代都市史研究』(思文閣出版)、『国民軍の神話』(吉川弘文館)、『帝国議会誕生』(文英堂)、『日清・日露戦争』(岩波新書)、『日清戦争』(吉川弘文館)、『兵士はどこへ行った』(有志舎)、『「坂の上の雲」と日本近現代史』(新日本出版社)、『戦争の終わらせ方』(新日本出版社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ
日本国民にとっての日清戦争
「明治一五〇年」と日本の戦争
「明治」期の三つの戦争は何をもたらしたか
『坂の上の雲』と日本近現代史
国権派の日清戦争
日本国民の参戦熱
戦争を伝えた人びと
軍隊と日清戦争の風景
戦争を受けいれる社会はどのように創られたのか
軍夫の日清戦争
「嘗胆臥薪」論と日清戦後社会
武士道はなぜ生き残ったのか
東アジアの近代と韓国併合
エピローグ-〈明治一五〇年〉と日本の敗戦-