山田 勝久/著 -- 笠間書院 -- 2020.4 -- 220

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 220/ヤマタ/一般 121167201 一般 利用可

資料詳細

タイトル シルクロード悠久の天地
書名ヨミ シルク ロード ユウキュウ ノ テンチ
著者名 山田 勝久 /著  
著者ヨミ ヤマダ,カツヒサ  
出版者 笠間書院  
出版年 2020.4
ページ数等 231p
大きさ 21cm
一般件名 シルク・ロード  
ISBN 4-305-70923-6
ISBN13桁 978-4-305-70923-3
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120336068
NDC8版 220
NDC9版 220
NDC10版 220
内容紹介 東洋と西洋の文化交流の道であるシルクロード。西域26カ国66回を現地踏査した著者が、東の終着点、飛鳥・藤原京から、西の終着点、ギリシア・ローマまでの主なオアシスの歴史や文化を解説する。貴重なカラー写真約100枚、地図約20枚を掲載。
著者紹介 1943年愛知県生まれ。早稲田大学国語国文学専攻科修了。二松学舎大学大学院博士課程単位取得満期退学。北海道教育大学教授等を経て、現在は、大阪教育大学名誉教授。神戸常盤大学客員教授。公益財団法人東洋哲学研究所委嘱研究員。NHK文化センター京都・西宮「シルクロード」講師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 大陸文化の精華と飛鳥・藤原京(藤原京とペルシアのガラス碗;長安・洛陽の光彩;西夏王国の黒水城・黒水国を訪ねて;流砂の都“敦煌”の美と心)
第2章 タクラマカン砂漠の周辺に咲いた仏教美術(吐魯番は民族興亡の歴史舞台;尉頭国(トムシュク)の歴史を探る;北庭故城と北庭高昌回鶻仏寺の魅力;悠久の楼蘭王国に立つ;亀茲国の偉人、鳩摩羅什の歩いた道;天山南麓のアアイ石窟とアゲ故城;于〓国(ホータン)は仏教と玉石の国)
第3章 中央アジアからインド・中近東・地中海へ(サマルカンドからメルヴを行く;釈迦の出生地と出家地を訪ねる;シリアの世界遺産、パルミラ王国の残影;ボスラ・ペトラ・ペルセポリスの興亡;マケドニアのペラからローマへ)