鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
人、場所、歓待
利用可
予約かごへ
金 賢京/著 -- 青土社 -- 2020.4 -- 361
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
361/キム/一般
121176691
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
人、場所、歓待
書名ヨミ
ヒト バショ カンタイ
副書名
平等な社会のための3つの概念
著者名
金 賢京
/著,
影本 剛
/訳
著者ヨミ
キム,ヒョンギョン , カゲモト,ツヨシ
出版者
青土社
出版年
2020.4
ページ数等
289p
大きさ
19cm
一般件名
社会学
,
平等
,
人権
ISBN
4-7917-7275-X
ISBN13桁
978-4-7917-7275-9
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120335700
NDC8版
361
NDC9版
361
NDC10版
361
内容紹介
人間が社会で「人」として承認されるとはどういうことなのか。ロック、ルソーらの近代思想から、ゴッフマン、パターソンに至る理論を縦横無尽に引用しつつ、私たちの社会に必要な政治学と論理的価値を記述する。
著者紹介
【金賢京】1969年ソウル生まれ。ソウル大学人類学科卒業後、同大学院在学中に度仏。社会科学高等研究院(EHESS)で日本植民地期の朝鮮人インテリゲンチャに関する研究で博士号取得。現在延世大学講師。著書に『人、場所、歓待』(文学と知性社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【影本剛】1986年西宮生まれ。延世大学国文科博士課程在学中、ソウル科学技術大学非常勤講師。朝鮮文学専攻。日本語での訳書に李珍景『不穏なるものたちの存在論』(インパクト出版会)、韓国語での共著に『韓国近代文学の辺境と接続地帯』(ボゴ社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
プロローグ 影をなくした男
第1章 人の概念
第2章 成員権と承認闘争
第3章 人の演技/遂行
第4章 侮辱の意味
第5章 友情の条件
第6章 絶対的歓待
第7章 神聖なるもの
付録 場所に対する二つのメモ
ページの先頭へ