石川 恒夫/著 -- 上毛新聞社事業局出版部 -- 2020.3 -- 386.133

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 386.1/イシカ/一般 121090784 一般 利用可

資料詳細

タイトル 令和の神輿誕生物語
書名ヨミ レイワ ノ ミコシ タンジョウ モノガタリ
副書名 利根沼田の総鎮守榛名神社の宮神輿
シリーズ名 前橋工科大学ブックレット
副叢書名
著者名 石川 恒夫 /著, 平栁 利英 /著, 木暮 竜太 /著  
著者ヨミ イシカワ,ツネオ , ヒラヤナギ,リエ , キグレ,リュウタ  
出版者 上毛新聞社事業局出版部  
出版年 2020.3
ページ数等 74p
大きさ 21cm
一般件名 御輿-群馬県-沼田市-歴史 , 宮大工 , 榛名神社  
ISBN 4-86352-257-6
ISBN13桁 978-4-86352-257-2
定価 700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120335001
NDC8版 386.133
NDC9版 386.133
NDC10版 386.133
著者紹介 【石川恒夫】1962年東京生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。1991~93年ミュンヘン工科大学。1997年前橋工科大学建築学科専任講師。2012年より同大学教授。専門は建築論、建築意匠。博士(工学)。一級建築士。Baubiologe IBN(Germany)。作品に八幡幼稚園(2011、第7回木の建築賞大賞)など。著書に「様式の生成-19世紀ドイツ建築論における『様式統合』理念に関する研究」中央公論美術出版社(2017)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【平栁利英】1996年東京生まれ。前橋工科大学工学部建築学科卒業。現在、前橋工科大学大学院建築学専攻在学。第6回関東学生景観デザインコンペティション(2019)佳作。専門は建築論・建築意匠。二級建築士。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 令和の神輿―榛名神社にて(神輿の新調;天然乾燥のヒノキ;作業の工程;冬の寒い作業場で)
2章 宮神輿の意匠と構造(神輿の構成―有機体としての;総合芸術としての神輿;神輿の様式的特徴;図解 榛名神社の宮神輿(作画:木暮))
3章 宮神輿の魂―宮大工の技と知恵(平成から令和へ;宮大工への道;宮大工の仕事;宮大工の道具と技)
4章 宮神輿の精神―祭りに託すこと(沼田祇園祭「おぎょん」;榛名大神の榛名神社;午頭天王の須賀神社;神璽と「無」としての空間)