福間 良明/著 -- 岩波書店 -- 2020.4 -- 367.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 367.6/フクマ/一般S 121156528 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「勤労青年」の教養文化史
書名ヨミ キンロウ セイネン ノ キョウヨウ ブンカシ
シリーズ名 岩波新書 新赤版
副叢書名 1832
著者名 福間 良明 /著  
著者ヨミ フクマ,ヨシアキ  
出版者 岩波書店  
出版年 2020.4
ページ数等 296p
大きさ 18cm
一般件名 青年-日本-歴史-1945~ , 無産階級-日本-歴史-1945~ , 一般教養-歴史 , 価値体系(社会学)  
ISBN 4-00-431832-7
ISBN13桁 978-4-00-431832-3
定価 900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120334942
NDC8版 367.6
NDC9版 367.68
NDC10版 367.68
内容紹介 かつて大学はおろか高校にも進めなかった勤労青年たちが「読書や勉学を通じて真実を模索し、人格を磨かなければならない」と考えていた。そんな価値観が、なぜ広く共有されえたのか。いつ、なぜ消失したのか。複雑な力学を解明する。
著者紹介 1969年、熊本市生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。出版社勤務、香川大学准教授を経て、現在 立命館大学産業社会学部教授。専攻 歴史社会学・メディア史。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ 「格差と教養」の時代
第1章 敗戦と農村の教養共同体―青年団と読書の希求(敗戦と青年団;農村教養文化の困難;農村社会の閉塞と人口流出)
第2章 上京と「知的なもの」への憧憬―集団就職と定時制(上京への憧れと幻滅;「進学の代替」としての大企業;定時制が生み出す「冷却」)
第3章 人生雑誌の成立と変容―転覆戦略のメディア(大衆教養メディアと転覆戦略;教養雑誌の衰退と見えなくなる格差;断片化する教養)
エピローグ 格差と教養の乖離