岡田 章/著 -- 有斐閣 -- 2020.4 -- 319

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 319/オカタ/一般 121167061 一般 利用可

資料詳細

タイトル 国際関係から学ぶゲーム理論
書名ヨミ コクサイ カンケイ カラ マナブ ゲーム リロン
副書名 国際協力を実現するために
著者名 岡田 章 /著  
著者ヨミ オカダ,アキラ  
出版者 有斐閣  
出版年 2020.4
ページ数等 224p
大きさ 22cm
一般注記 欧文タイトル:Game Theory in International Relations
一般件名 国際紛争 , 国際協力 , ゲーム理論  
ISBN 4-641-16564-5
ISBN13桁 978-4-641-16564-9
定価 2300円
問合わせ番号(書誌番号) 1120334863
NDC8版 319
NDC9版 319
NDC10版 319
著者紹介 一橋大学名誉教授。1982年、東京工業大学大学院総合理工学研究科システム科学専攻博士課程修了(理学博士)。同大学理学部情報科学科助手、埼玉大学大学院政策科学研究科助教授、京都大学経済研究所助教授、同研究所教授、一橋大学大学院経済学研究科教授、京都大学経済研究所教授等を経て現職。専攻:ゲーム理論、理論経済学。主著:『ゲーム理論』(初版1996年、新版2011年、有斐閣)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
国際協力の課題と方法論―なぜゲーム理論の視点が有効なのか?
国際協力の難しさ―なぜ協力するのか?
対立と協力が混在する世界―どちらの結果に落ち着くのか?
多人数社会における相互依存関係―なぜ国際協力は難しいのか?
リスクと情報―不確実な状況にどう対応すればよいのか?
紛争と平和―なぜ紛争はなくならないのだろうか?
長期的な相互依存関係―平和が続くための条件とは?
地球環境問題―温暖化対策は何が有効なのか?
集団形成における対立と協力―多国間で協力して問題を解決するためには?
自由貿易交渉―自由化を進めるためには?
国際協力制度の形成―争いをなくすためのルールを作るにいは?
信頼―人間は対立を克服して協力できるのか?