小林 雅一/著 -- 講談社 -- 2020.4 -- 007.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 007.1/コハヤ/一般S 121164689 一般 利用可

資料詳細

タイトル 仕事の未来
書名ヨミ シゴト ノ ミライ
副書名 「ジョブ・オートメーション」の罠と「ギグ・エコノミー」の現実
シリーズ名 講談社現代新書
副叢書名 2569
著者名 小林 雅一 /著  
著者ヨミ コバヤシ,マサカズ  
出版者 講談社  
出版年 2020.4
ページ数等 272p
大きさ 18cm
一般件名 人工知能 , 技術革新と労働問題  
ISBN 4-06-519935-2
ISBN13桁 978-4-06-519935-0
定価 900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120334160
NDC8版 007.1
NDC9版 007.13
NDC10版 007.13
内容紹介 パンデミックに伴い、グーグルやアップルなど巨大IT企業が従業員にテレワークを呼びかけたが、その試みが必ずしもうまくいっていないのはなぜか。はたして、AIが切り開く未来は私たちを「幸せ」にするのか。人が働く意味とは。
著者紹介 1963年、群馬県生まれ。KDDI総合研究所リサーチフェロー、情報セキュリティ大学院大学客員准教授。東京大学理学部物理学科卒業、同大学院理学系研究科を修了後、ボストン大学に留学。ニューヨークでの新聞社勤務などを経て、現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 誰のための技術革新なのか?―AIに翻弄される世界の労働者たち
第2章 自動運転車はなぜ人に憎まれるのか?―ギグ・エコノミーの先にあるもの
第3章 AIロボットの夢と現実―我々(人間の労働者)と競う実力はあるのか?
第4章 医療に応用されるAI―人から学ぶ人工知能は人(師)を超えられるのか?
第5章 私たちの生産性や創造性はどう引き出されるのか―グーグルとアマゾンの働き方改革