有地 京子/監修 -- 誠文堂新光社 -- 2020.4 -- 723

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 723/マンカ/一般 121080181 一般 利用可

資料詳細

タイトル マンガでわかるロンドン・ナショナル・ギャラリーの見かた
書名ヨミ マンガ デ ワカル ロンドン ナショナル ギャラリー ノ ミカタ
副書名 西洋絵画がもっと愉しくなる!
著者名 有地 京子 /監修, 田渕 正敏 /イラスト, 青い小鳥アート研究室 /編  
著者ヨミ アリチ,キョウコ , タブチ,マサトシ , アオイ コトリ アート ケンキュウシツ  
出版者 誠文堂新光社  
出版年 2020.4
ページ数等 223p
大きさ 21cm
一般件名 絵画(西洋)-鑑賞法 , ロンドン・ナショナル・ギャラリー  
ISBN 4-416-62002-0
ISBN13桁 978-4-416-62002-1
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120333379
NDC8版 723
NDC9版 723
著者紹介 【有地京子】美術史家、画商。早稲田大学法学を卒業後、フランスに語学留学。現在、学習院さくらアカデミー、JR東日本大人の休日倶楽部など、多くの美術講座で講師を務める。2017年にはNHK総合『究極ガイド2時間で回るルーヴル美術館』の制作協力を行うなど、マルチに活躍。著書に『ルーヴルはやまわり』『オルセーはやまわり』(共に中央公論新社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【田渕正敏】書籍、音楽、ファッション、パッケージ等、幅広いジャンルのイラストレーションを手がけると共に、“へきち”というユニットで造本活動も行っている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 セインズベリー館 1200~1500年の絵画(ルネサンス誕生;14世紀イギリス派またはフランス派(?)“ウィルトン二連祭壇画” ほか)
第2章 西翼ギャラリー 1500~1600年の絵画(ルネサンスからマニエリスムへ;ダ・ヴィンチ“岩窟の聖母” ほか)
第3章 北翼ギャラリー 1600~1700年の絵画(バロック;カラヴァッジオ“トカゲにかまれた少年” ほか)
第4章 東翼ギャラリー 1700~1900年の絵画(ロココから新古典主義、ロマン主義へ;フラゴナール“キューピッドからの贈り物を姉妹に見せるプシュケー” ほか)
第5章 東翼ギャラリー 1850年頃~1900年以降の絵画(写実主義、印象主義、ポスト印象主義以降;ミレー“箕をふるう人” ほか)