鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
図書館情報資源概論
利用可
予約かごへ
岸田 和明/編著 -- 樹村房 -- 2020.3 -- 014.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
014.1/キシタ/一般
121229051
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
図書館情報資源概論
書名ヨミ
トショカン ジョウホウ シゲン ガイロン
シリーズ名
現代図書館情報学シリーズ
副叢書名
8
著者名
岸田 和明
/編著,
小山 憲司
/〔ほか〕著
著者ヨミ
キシダ,カズアキ , コヤマ,ケンジ
出版者
樹村房
出版年
2020.3
ページ数等
171p
大きさ
21cm
版表示
改訂
一般件名
図書館資料
ISBN
4-88367-338-3
ISBN13桁
978-4-88367-338-4
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120332850
NDC8版
014.1
NDC9版
014.1
内容紹介
図書館情報資源について概観し、ライフサイクルにおける図書館の位置づけを明らかにする。改訂版では、「紙と電子のハイブリッド」を基本的な前提として、図書館情報資源について解説。新たな組織の設立や改編など、内容的な更新も行う。
著者紹介
【岸田和明】1964 東京都三鷹市に生まれる。1987 慶應義塾大学文学部図書館・情報学科卒業。1991 慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻博士課程中退。図書館情報大学図書館情報学部助手、駿河台大学文化情報学部助教授、教授を経て、現在 慶應義塾大学文学部教授。博士(図書館・情報学)(慶應義塾大学)。主著『図書館情報学における統計的方法』(樹村房)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【小山憲司】中央大学大学院文学研究科社会情報学専攻修士課程修了。中央大学大学院文学研究科社会情報学専攻博士後期課程単位取得退学。三重大学人文学部准教授、日本大学文理学部教授等を経て、現在 中央大学文学部教授。主著『改訂 情報サービス演習』(共著、樹村房)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1章 図書館情報資源とは何か(図書館情報資源の収集・提供・保存;図書館情報資源としての出版物;記録メディアの種類;ネットワーク情報資源;図書館情報資源の拡大)
2章 図書館情報資源の種類と特質(有形出版物としての「図書館資料」;無形出版物としてのネットワーク情報資源;政府刊行物と地域資料;人文・社会・自然科学、および生活分野の情報資源と特性)
3章 図書館情報資源の収集とコレクション構築(コレクション構築とそのプロセス;資料選択のプロセス;資料収集のプロセス;資料の蓄積・保管のプロセス;コレクションの評価・再編のプロセス)
4章 情報の生産・流通と図書館(出版・流通・印刷;日本における出版・流通の仕組み;日本の商業出版と流通の状況)
ページの先頭へ